子供の趣味
お盆休みはどこにも出掛けられないので、家で手作りクッキング。 ステイホームも良いものだ。
この夏休み、共働きのために小学1年生の息子がずっと学童保育で通学していて可哀想な思いをさせてしまったので、お詫びにラジコンカーを買ってみた。(私の小遣いで)
現在、息子(小学1年生)は幼稚園の頃から英語の教室に通っています。 先生から「◯◯くん、英語かなり出来るから英検受けてみようよ!」と言われ、親バカですのでお受験をさせて来ました。
正直言うと、ハムスターなんて飼う前は「ただのネズミ」だと思ってた。 この数日、ハムちゃんが頭から離れなくて苦悩していました。
ついに任天堂スイッチを開封しました。 親として、ここまで喜んでもらえると嬉しいものです。
我が家に「TVゲーム」を購入する時が来た。 ついに解禁である。
実は、毎年キャンプをしているのですが 今年はオートキャンプ場の「コテージ」に泊まってみました。
YouTube好きの娘が「羊毛フェルトで人形作ってみたい」と言う。 どうやらYouTubeで見たようだ。 よくわからないけど、「DAISOへ連れてけ」と言うから買い物に行きました。
息子とよく行くサイクリングコースに『コテージ』がある。 息子が「あのホテルに泊まりたいんだよね」と毎回毎回いうから予約しました。
基本的には、娘用iPhoneは預かっています。 ただ、どうしても「お母さんみたいに日記をつけたい」というので、 激甘な父親である私は日記アプリだけ特別に入れてあげることに。
昨晩mineo設定を済ませ、娘にキッズ携帯としてのiPhoneを与えたら大喜び。 塾用(お迎え用)なのですが、LINEの使い方を教えるべく体験させることに。
mineoからSIMカードが届きました。 娘が自分専用のキッズ携帯を待ちわびているので、現在AM1:30に設定しています・・。
先日、私たち夫婦は「UQモバイル」に完全移行しました。 それに加え、娘が4月から塾に通うために「キッズ携帯」を購入しようとしたんですが・・。
息子は自転車が大好き。愛車は姉からのお下がりのBRIDGESTONE レベナ。 サドルがだいぶ汚くなったので、カッコいいサドルを装着してあげました。
息子の誕生日が近いので、トイザらスへ誕生日プレゼントを買いに行きました。 欲しいものは、トミカ「ループ道路セット」らしい。
任天堂から正式に、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(ミニスーファミ)の予約受付日が発表されましたね!
最近、「宝石」に興味を持ち出した小学4年生の娘。 そんな娘に、良さそうなお店があったので行ってきました。
Youtubeで、ダンボールハウスが紹介されていたようで 娘が「欲しい、欲しい」言うから、調べました。
ハムスターを飼いだして、あと数ヶ月で1年になります。 元気にしているかの報告をします。
息子も、そろそろ自転車の練習をさせたい。(現在、幼稚園年中) という事で、娘が乗っている「BRIDGESTONE レベナ」を息子に譲る事になりました。
昭和49年生まれの皆さま、こんばんは。 コロコロコミック全盛期でしたね。当時の2大看板漫画は「ラジコンボーイ」と「ファミコンロッキー」」でした。
一応、理系男子です。 子供用ですが、電脳サーキットは大人も欲しがるオモチャです(笑)
将棋界で最年少プロとなった藤井聡太氏が幼少期に遊んで、考える力を身につけたと話題の「Cuboro(キュボロ)」が人気です。
中学生になるまでの、「小学4年生から6年生までの間」の自転車の購入を悩んでいませんか? たった3年間のために買うべきかどうか?
なんだかオシャレなNewニンテンドー2DS LLが現れた。 ドラクエやるなら形からこだわりたい。4月28日から予約開始されました。
一昨年前、娘が小学2年生の時にカメラを与えています。 中古のオークションで購入した『SONY CiberShot T9』です。 最近、思い出したかのように使い始めていたので、ちょっと貸してもらいました。
娘を塾に通わせようと模索していましたが、 手始めに、進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」を始めました。
子供とラジコンしたいんだけどオススメある?とよく聞かれます。 タミヤ『GF-01』が私のイチオシです。
小学校のテスト習慣が終わり、まぁ頑張ってたし、 友達がみんな購入済みだったので、ご褒美に2DSを買いに行きました。
また、我が家にトミカが増えました。 CIVIC TYPE Rが仲間入り。