シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【ついに我が家も購入】任天堂スイッチを子供に与えたくない親は、子供の頃を思い出してほしい

f:id:shirofilm:20180419235853j:plain

我が家に「TVゲーム」を購入する時が来た。

ついに解禁である。

TVゲームは害なのか?

我が家にTVゲームが導入される。

実は1日だけイレギュラー的にTVゲームが導入された日があったが、

あれは、あくまで「私がノスタルジーな気持ちで欲しかっただけ」の商品である。

あまりに一瞬の出来事だったので、子供たちには記憶が殆どない。

多分、数10分程度しかしていない。

つまんなかったので、早々に売却したから。

子供たちにとっては、欲しかったTVゲームじゃなかったし。

 

んで、娘と息子がずっと欲しかった『任天堂スイッチ』を注文した。

とは言ってもまだ届いてないし、開封はGWにする予定なのでまだ我慢なのだが。

 

我が家では「TVゲーム」は禁止だった。

なぜなら、うちの子は我慢ができないタイプの性格なので、

嫁は「購入したくない」とずっと言っていたのである。

 

「まぁ、息子の誕生日(11月)には買おうかな?」と嫁は言っていたのだが、

急遽「こどもの日に買ってあげよう」と言ってきた。

 

理由は「かわいそうになったから」

「みんな持ってる」は本当のこと

娘や、息子から聞くと「みんなスイッチ持ってる」と言う。

私も子供の頃に「みんな持ってるからほしい」とねだったことがある。

 

「みんな持ってる」のフレーズは、時代が変わっても同じである。

しかし、今の時代はリアルに「みんな持ってる」のである。

ゲーム機を持ってない子の方が珍しい。

後ろから見る、息子の姿に

母親同伴で子供の友達の家に行くことが多いのだが、やはりどこの家にもゲームがある。

んで、大抵やらしてくれない

 

息子は、友達がゲームをやってる姿を1時間ほどジーッと見てるだけである。

 

息子「僕も11月になったら買ってもらえるから」

と我慢している。

 

さすがに嫁も可哀想になったらしい。

私も、無限増殖は辛かった

私も、同じような経験をしている。

 

友達がスーパーマリオを持ってるというから遊びに行った。

私は、後ろから2時間ほど『無限増殖』を延々見てるだけである。

一度もやらせてくれなかった。

幾度と足を運んだが、いつも見るのは無限増殖だった。

後ろから見る無限増殖は、何も楽しくない。

 

あの思い出がトラウマとなり、スーパーマリオが嫌いになった。

そのため、スーパーマリオを初めてやったのが20歳過ぎてからである。

最近やたら息子が暗かった

今日、朝の息子の登校中に「任天堂スイッチ買うよ」と言ってみた。

あまりリアクションがなかった。

 

しかし、どうやら学校ではハイテンションだったようで、嫁からLINEが届いた。

f:id:shirofilm:20180419233557j:plain

息子はスイッチの話は口には出さないけど、変なテンションだったらしい。

どうやら息子は「嬉しい」という感情を出すのが、恥ずかしいらしい。

初めて購入してもらう日は泣いた

私は小学生の頃、ファミコンが欲しいと幾度と懇願して、

ついに親父が「仕事から終わったら買いに行ってくれる」と約束してくれた。

 

夕方、親父が帰ってくるのを時計を見ながら、まだかまだかとずっと待っていた。

右手には近くの「ハニーコーエイ」という店のチラシを持ちながら。

ファミコンが掲載されたチラシである。

 

閉店間際に、父が帰ってきた。

私:「ハニーコーエイだよ?道わかる?」

親父:「わかるわかる。うるさいなぁ」

というやりとりをして、閉店間際についた店で愕然とする。

 

木材がいっぱい売ってる。

 

どうも「ハニーコーエイ」ではなく、「コーエイ」というホームセンターと間違えたらしい。

あの日、ギャン泣きしたのを昨日のことのように覚えている。

私たちも子供の頃はゲームしてたよね

  • ゲームは教育に悪い
  • ゲームばかりになってしまう

っていうけど、私たちも遅かれ早かれゲームはしてたはず。

そもそも、TVでゲームができるって夢のようだったし。(1970年代生まれ)

 

ゲームばかり買い与えるのは良くないけど、全く与えないのは可哀想だよね。

うちも、追々は購入するつもりだったけど、タイミングって難しい。

 

ある程度は我慢も必要だし、買うからには「時間を守る」という事も必要。

だから我慢ができる年齢になってから買い与えたいと思っていた嫁の考え方も正しいと思う。

 

すぐに買い与えてしまう親も良くないし、買わないと頑なに考えるのも良くないと思う。

 

そんな時は、自分が子供だった時に

  • どんな気持ちだったか
  • どのくらいまで我慢できたか

を考えてほしいなと思う。同じ思いはさせたくないよね。

という訳で、ついに我が家もTVゲーム導入である。