実は、毎年キャンプをしているのですが
今年はオートキャンプ場の「コテージ」に泊まってみました。
コテージとはこんな感じのもの
そもそも「キャンプ場のコテージ」とは何ですか?という感じですが、
キャンプ場に設営されている「小さな一戸建て」を一棟貸切る感じのものです。
今回のキャンプ場には「ロフト付きの2階建」や、「平屋(1階建)のもの」など3種あります。
今回は「平屋のコテージ」になりました。(こちらで選べない)
子供達は「えー」と残念そう。
ロフトで暴れる予定だったようだ。
ただ、平家の場合「2段ベッド」が据え付けられている。
2段ベッドは初だったので、それなりに満足はしてくれた模様。
そして今回の部屋は「掘りごたつ」が付いていました。
実は我が家には「こたつ」がない。
そういう意味では、子供達には「初こたつ」である。
もはやキャンプ場にいるというより、田舎のおばあちゃんちに来た気分。
オートキャンプ場ということもあり、寝具・冷蔵庫・ガスレンジ・皿類・テレビ・エアコンなど完備。
もはやコテージは「ただの家じゃん」的な宿泊施設である。
ただ、唯一の違いは
キャンプ場なので庭でBBQができることですね。
周りは金持ちだらけ
んで、キャンプ場あるあるですが、
キャンプ場に着くと必ずするのは「他の人たちのキャンプ用品のチェック」であろう。
- 他人が使っている「便利そうなキャンプ用品」をチェック
- 豪華なテントを見て「おー」と思う
- 子供が遊んでいる「アウトドアおもちゃ」のチェック
んで、今回特に思ったのは
超高級車ばかり・・・
車は「レンジローバー」「ランドローバー」「アルファード」「ハイエース」「ランドクルーザー」ばかりである。
あとは、BMWやVWなど錚々たる外車も並ぶ。
もはやキャンプは
「お金持ちが、あえて田舎に行って『不便な状態』を楽しむ」という趣味になっている。
本当にボロい車が1台もない。
あえて言えば、柱にぶつけてバンパーが取れかかってるのでテープで補修したVOXYが1台あるくらい。
ちなみにその車は、我が家の車です。
あと、今回特に感じたのが、
みんな「焚き火」グッズに力が入っていること。
私たちは毎年キャンプをしているのですが、ここ最近特に「焚き火」が流行っている傾向。
焚き火を囲んで、仕事ができそうな人たちがお酒飲んでいる。すげぇ楽しそう。
あと、みんなのテントがデカイ。
どこの遊牧民ですか?という超巨大なテントが設営されている。
まぁ、こんな卑屈な感想しかないのであるが、
個人的にこういう金持ちの道楽を、端から見学するのが好きなのである。
4月はキャンプはしないほうがいい
我が家は毎年5月ぐらいにキャンプをするのですが、今年は予約がいっぱいで4月初めにすることになりました。
そこで思ったのが、4月は絶対やめたほうがいいということ。
とにかく「花粉がひどい!!!!」
コテージに泊まったのに、それまで外で遊んでいたせいで鼻水が止まらない。
今回は家族全員、鼻水のせいで寝不足になってしまった。
やるなら5月以降が良いと思う。
屋根付きBBQは楽
今回はコテージに泊まったので、併設されている「屋根のある庭」でBBQをしました。
安い肉でも「炭火」なので超美味しい。
私の周囲でやってる「お金持ちのBBQ」と同じ肉を食べてる気分になる。
(書いててツラい)
(娘がポッキーを炭火で溶かして食べてるの図)
ちなみに途中で小雨が降ってきてしまいました。
幸い、コテージの屋根付き庭でBBQをしたので濡れずに楽しめました。
お金持ちに勝った気分です。
(書いててツラい)
コテージに泊まった感想
今回、初めてコテージに泊まってみた感想は
- ほとんど荷物が要らない(テント・タープ・寝袋など)
- 雨の日でも楽しめる(屋根付きの庭があると良い)
- テレビは付けないほうがいい(全然キャンプな感じがしない)
- ホテルのように隣の部屋との騒音問題がない
- 盗難の心配がない
- キャンプ場にいる気分がしない
- でも、BBQすればキャンプしてる気分は味わえる
- 10,000円~20,000円ほど宿泊費がかかるのに、周囲のテント泊の方が楽しそう
って感じでした。
まぁこれはこれでアリかなと。
特にうちの子はテントが嫌いなので、今後はキャンプはコテージ泊になりそうな予感。
でもコテージは、周囲のテント泊の人たちの方が楽しそうに見えるから、やっぱりキャンプするならテントがいいなと思います。