シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

ハムスターを飼って約9ヶ月。本音と感想

f:id:shirofilm:20170724221503j:plain

ハムスターを飼いだして、あと数ヶ月で1年になります。

元気にしているかの報告をします。

暑さでぐったりしている

毛で覆われている齧歯類のハムスター。暑くないわけありません。

できる限り、家の涼しいところにゲージを置いていますがグッタリしています。

f:id:shirofilm:20170724220625j:plain

昼間は冷たいアルミプレートの上でひっくり返っています。

それだけだと暑いので周囲に「保冷剤」を置いて、冷気も提供しています。

食欲はある

ハムスター用の餌はあまり好きではないようで、新鮮な野菜ばかり食べています。

この前、娘が「バッタ」をあげていました・・・。

すごく好きみたいです・・・。

f:id:shirofilm:20170724221308j:plain

夜の元気さは減った気がする

以前までは、夜間に気が狂ったように回し車で遊んでいましたが、

どうも飽きたようで、あまり遊んでいません。

とにかくゲージから出たいようです。出たいアピールがすごいです。

娘は毎日世話をしている

2ヶ月くらいで飽きると思っていましたが、なんとかここまで毎日世話を欠かさずやっています。

うちの娘は猫アレルギーなのですが、ハムスターは大丈夫みたいです。

継続して世話をすることは良い経験になっていると思います。

カメラの被写体としては不向き

幾度と撮影を試みましたが、全て「ブレ」ています。

猫みたいにグータラしてくれればいいのですが。

被写体としては不向きですね。

レンズに突っ込んでくるので困ります。

寿命は2年

ハムスターの寿命は2年程度のようです。

なんとか、あと1年ちょいは人生を全うしてほしいと思います。

この夏を乗り切れるかどうかですね。初めての夏なので。

冬は使い捨てカイロがあれば、意外と余裕です。(ハムスター用のカイロケースがあります)

飼ってみて思った「本音」

①少々物足りなさがある

かなり懐いたので、可愛いです。

でも、私が子供の頃に猫や犬を飼っていた経験からすると、遊び相手としては少々物足りないのが本音です。

喋らないのが一番のネックかな?静かでいいのですけど。

②慎重な扱いが面倒

あとは、ハムスターは手足が折れやすいので「デリケート」に扱わないといけないのが面倒。

落とすなんて論外です。

③意外と噛まない

一番懸念していた攻撃性ですが、基本的に噛みません。

個体差が大きいらしいですが、うちのは噛みませんね。

育て方も関係しているのかもしれません。

④旅行に行きづらい

今まで1泊旅行を1回しただけ。

どうしても世話をしないといけないので長期に旅行ができません。

⑤2年が丁度いい

寿命が2年。

多分、娘も2年飼うことで満足すると思います。

就寝前の、ハムスターの世話はやはり面倒に感じているようです。

飽きてはいないようですけど。

 

多分、もし亡くなっても新たに飼い始めることはないと思います。

⑥意外と病気しない

水分多めのものをあげたりするとお腹を壊すと本に書いてありますが、まだ病気っぽい病気はしたことはありません。意外と健康。

まとめ

こんな感じでしょうか?

初めてのペットとしては、飼いやすいと思います。

ただ、飽きてきてしまう傾向はあると思います。