同窓会。最も困るのが服装ですよね。
ちょっと前に同窓会があったので、どんな感じだったか報告します。
同窓会の服装について
約25年ぶりに同窓会がありました。
あまりに久しぶりなので「ちゃんとした格好をしなければいけない」と思いました。
服装:私服で構いません
これが一番困る。
「スーツでお願いします」の方が絶対気が楽。
「ドレスコード」ならスーツで行くし。
幹事の皆さん。気を使ってくれるなら「私服」でOKとか、本当にやめてほしいです。
ホワイト&ホワイトの思い出
今回の同窓会は「中学の同窓会」でした。
中学時代、私は服装に全く興味がなかったために、いつもジャージでした。
中学卒業の際に「卒業旅行」で富士急ハイランドに行くことになりました。
で、困ったことに私服がほとんど無い私(ジーパンも無い)。
結局、着る服がないし、コーディネイトなんて考えたことがなかったので、
「白いシャツ」に「白いズボン」という服装で参加(笑)
クラスメート:「・・白いね」
私:「・・・」
現在、仕事は医療系なので白衣ですが、
白衣を着て遊園地で遊ぶような感じです。正気の沙汰ではありません。
F4の花沢類のようなのをイメージしたのですが、変態な仕上がりです。
それ以来、服装の恐怖症になりました。
高校に入ってからは、ナウい友人の服装を真似て、
こんな服とか着たりして(笑)↓以下参照。高校時代も迷走しています。
だから、中学の嫌な思い出を払拭するためにも、ちゃんとしなければいけないと気合が入りました。
結局、スーツをフルセットで購入
嫁さんに上記の事情を話して(恥)、スーツを購入することになりました。
スーツに、カッコいいシャツ、イマいネクタイ、革靴。
フルで4万円しました。
これで「ダサい中学時代」とはオサラバです。
同窓会当日、1本の電話が
友人グループが、先に現地に行くというので、
私はスーツを着て、嫁さんに車で会場に送ってもらうことになりました。
そこに1本の電話が。
友人:「会場着いたけど、スーツ誰もいない!俺だけ!」
中学時代の「ホワイト版・カズレーザー」の思い出が蘇りました。
家に引き返してもらい、私服に着替えることに。
私がいつもしている「ジョブズスタイル」です。
同窓会会場に到着
現地に到着。
会場入り口に、スーツを着た幹事が数人います。
幹事だからスーツです。
会場に入ると、
ほとんどがスーツ姿でした。
なんで俺、タートルネックの服着てるの?
結論:私服OKでもスーツ着ていけ
結局、40歳すぎたら私服がスーツなんだよ。
同窓会での様子は、また後日にでも記事を書きます。
同窓会って、素直に楽しめないです。