Sony α9を購入して本日でちょうど1ヶ月。
ずっと欲しい欲しい思っていたZeiss Batis 40mmがいつ発売されるのか昨日の時点で不明だったので、昨日ついにレンズを注文し、本日届きました。
- 今回、私が求めた『最初に購入するレンズの条件』
- そして、ついに昨日注文
- おじいちゃん!それFEじゃないよEFだよ!
- FEなのかEFなのか、水野美紀なのか水野真紀なのか
- これ着けよう
- 男は合体モノが大好き
- 言い訳させて
- まさかの展開
今回、私が求めた『最初に購入するレンズの条件』
とりあえずカメラを動かしたい。
しかし、どんなレンズでもいいというわけではない。
私が求める、最初の1本に求める条件は以下の通り。
- 標準画角であること
- 安価であること
- 寄れること
- 威圧感ないこと
- 軽いこと
- できれば国産メーカーが望ましい
残念ながら、全ての条件を満たすレンズなど存在しない。
どのレンズも一長一短である。
敢えていうなら、私がずっと欲しい欲しい言っている『Zeiss Batis 40mm』が多くの条件を満たすものの、噂では15万円前後という高額レンズのようだ。
とりあえず、そのレンズが買えるまでの「つなぎ」のレンズを探していた。
そして、ついに昨日注文
FEレンズはとても悩ましい。
10万円以下でも「神レンズ」と言われるレンズは、いくつかある。
しかし、微妙に高いのである。
Sony αの世界に踏み込むには、それなりの心構えが必要だと思う。
悩みに悩んだ。
んで、
1ヶ月悩み続けて購入した。
おじいちゃん!それFEじゃないよEFだよ!
FEなのかEFなのか、水野美紀なのか水野真紀なのか
世の中は実に分かりにくい。
- レンズマウントがFEなのか、EFなのか
- 水野美紀なのか、水野真紀なのか
- 酒井美紀なのか、坂井真紀なのか、カルーセル麻紀なのか
人生は長い。そんな小さいことで悩んではいけない。
これ着けよう
とはいえ、
FEマウントにEFレンズである「Canon 50mm f/1.8」は装着できないので、SIGMAのMC-11というマウントアダプターを装着する。
さすが国産メーカー。質感は良い。
カチッとした装着感だが、ボディ側への装着感は少々キツめ。
頻繁に脱着したくない感じではある。
男は合体モノが大好き
男という生き物は『合体』が大好きだ。
違う違う。君が想像している合体ではない。
合体とは、いわゆる子供時代に超合金で遊んだような合体ロボのことである。
全く違うメカを組み合わせて、1つのロボットを完成させる。
私の時代は「ゴライオン」である。
今回、SonyとCanonとのコラボであるが、実にカッコいい。
CanonのISの無いレンズを、Sonyの手ぶれ補正ボディで撮影する。
夢のコラボである。
ファームアップのおかげで、α9も対応している。
AF-S・AF-C・瞳AFがしっかり効く。
言い訳させて
Canon 50mm f/1.8 STMを、敢えて購入したことには理由がある。
このレンズ、最短撮影距離が35cmなのである。
実に使い勝手が良さそうである。
中古で1万円で入手できるし、map cameraでの買取はワンプライス8,000円である。
50mmレンズとアダプター、中古で買えば両方で35,000円もしない。
寄れるレンズは、それだけで素晴らしい。
そして際限ある小遣いだからこそ、コスパの良いものを選びたい。
Canon 50mm f/1.8おすすめである。
まさかの展開
本日、突然であるがZeiss Batis 40mm F2.0の予約が開始された。
Batis 40mm買えばよかった。