シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

右往左往してしまいましたが、結局「α」を店頭にて注文しました

f:id:shirofilm:20181007230152j:plain

カメラが好きでした。

でも、最近カメラの事を考えるのが「ツラく」「怖く」なりました。

初心者で素人なので「右往左往」してしまいました。

下手だからこそ、悩んでしまいました

この2年、カメラを幾度と買い替えしてきました。

色々な機種に興味を持ってしまい、色々な機種に目移りし、嫉妬し、気がついたら中古で購入した『FUJIFILM X-T1』と『X-A1』だけが残りました。

f:id:shirofilm:20180811162207j:plain

FUJIFILM X-T1

X-A1は家族用なので、実質的にはFUJIFILM X-T1のみ残ったといって良いと思います。

 

実のところこの2年間、ブログ記事のためにカメラを買い替えしてしまった気持ちは80%くらいあります。

別に当ブログは「カメラジャンル」のブログでもないのに、カメラ記事を読み漁って、いつしかカメラの事ばかり考える生活になってしまいました。

(ちなみに、お父さん育児奮闘ブログという位置付けで始めました)

 

カメラは各メーカーで魅力的な機種があり、一長一短です。

そして各メーカーのファンもいますし、残念ながらアンチもいます。

 

自分の所有しているメーカーが1番好きでしょうし、他人がちょっと変わった機種を買うと「なんで?」と少なからず思うでしょう。

 

いつしかSNSやブログにて空気を読むようになってきてしまって、自分でも何を求めているのかわからなくなってしまい、ただ単にカメラを何となく好きだった自分ですが、最近「カメラの事ばかり考えている自分」になっていました。

やっとそんな自分を俯瞰して見れるようになりました。

 

 

カメラ(写真撮影)が上手な方は、自分にとって

  • 何が必要で
  • 何を重視して
  • 何が不要で
  • どこまでのものを買えば良いか

このあたりを理解して選定するのだと思います。

 

初心者レベルの私は「このレベルのカメラで練習した方がいい」とか「あまり良いのを買っても活かしきれないよ?」とか思われるのでは?と思ってしまい、自分の尺度に照らし合わせると本当に欲しいカメラと乖離していきました。

 

やっぱり欲しい・そこまで要らない・高いかな・大きいかな

ああでもない、こうでもないってズーーーーーーっと考えてばかりでした。

 

ごめんなさい。迷ってばかりで。

少ないながらも、記事を読んでくださる読者様には不快な思いを多々させてしまったと思います。

SONY αを店頭にて発注。納期待ち

ネットでの購入の方がポイントがついてお得なのですが、今回あまりにも高価なので店頭にて発注いたしました。

キャッシュバックに間に合いそうになければ一旦キャンセルする事にしています。キャッシュバック金額は大きいので。

f:id:shirofilm:20181007225304j:plain

納期は2〜3週間だそうです。

お店の人からは「間に合うようにします」と言われています。

 

 

私はカメラが好きです。

下手くそで基本も分かってない自分ですが、

触るのも好きだし、子供たちを撮るのも好きだし、眺めるのも好きです。

 

だから、

もうカメラで疲れるのはイヤなので、これを購入したらしばらく(せめて5年以上は)買い替えないつもりです。

理想は、壊れるまで買い替えないつもりです。

 

またまた〜(笑)からの〜?(笑)

って、今までの流れからすると思われるでしょうけど、魅力的な新機種がガンガン出てくるたびに買い替えるほど財力はありません。

 

一旦、ここでカメラ購入はアガりにします。

吐き気は無い

以前、FUJIFILM X-Pro2グラファイトを購入する際は吐きました。

あまりに高価で、不安で仕方がなかったからです。

www.shirofilm.com

でも、今回は吐き気はありませんでした。

それより「もう考えないようにしよう」という気持ちの方が強くて、逆に楽な気分です。

 

もっと安価で・高性能で・コスパ的に良い機種があるので、

否定的なご意見もあるでしょうけど自分が幸せなら良しとします。

金銭的に心配してくれる人もいると思いますが、実はそれほど無理していません。

 

ただ、レンズはしばらく財力的に1本か、2本程度になると思います。

運動会用の望遠域は、FUJIFILMの廉価なXCレンズをいずれ購入したいと思っています。

高価なレンズは買えません。

 

カメラが好きだから、

もっと楽しく、気楽に、気にせず、テキトーなスタンスでやっていこうと思います。

高いカメラを買う事になりますが、あたたかい目で見ていただけると幸いです。