シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【予算2万円】今更ながら、ドライブレコーダーを注文してきました

f:id:shirofilm:20171029165509j:plain

ここ最近、ニュースで話題になっている「煽り運転・危険運転」

身を守る策として、我が家族車VOXY用にドライブレコーダーを買うことにしました。

敢えて「何を買えばいいかさっぱりわからない状態」で選んでみる

私、こういうものを買う場合は必ず下調べをして購入するのですが、

今回は「ただ単に、前方危険車を撮影できればいい」という目的のみなので、

いらない情報を敢えて取得しないまま自動車用品店ジェームスに行ってきました。

 

たくさんの情報を取得すると私の場合、絶対「いいもの」が欲しくなる

それに店員さんのオススメが素直に聞けなくなる。

目的を絞って、機種選定を店員さんに聞きながら選ぶことにしました。

必要十分な目的を店員に言う

f:id:shirofilm:20171029172350j:plain

「ドライブレコーダーをお探しですか?」と店員さんから声がかかったので、

今回の購入における必要十分な目的を話すことに

  • 普通の画素数のモデルでいい
  • 視野角が狭過ぎなければいい
  • 夜間でも見やすいものがいい(HDRハイダイナミックレンジ搭載)
  • 走行中だけ撮影できていればいい(駐車記録用オプションはいらない)
  • 後方の撮影はいらない
  • ぶつかった前後を「自動」で記録するモデルがいい(Gセンサー搭載)
  • メーカーにはこだわらない
  • できる限り安いものがいい

以上を相談。

 

要望が多すぎるかもしれないけど、殆どのモデルがこの条件に該当するはず。

余程、性能が劣るモデルでなければいいというアピールである。

余計なものはいらない。

Gセンサーは必ず必要

今回「どんなモデルでもいいや」というスタンスですが、一応「Gセンサー」は必要。

f:id:shirofilm:20171029165744j:plain

ドライブレコーダーは、常時SDカードに映像を録画し、上書きしながら記録していくものですが、G(加速度)センサーというものが搭載されていると衝撃を感知した事故前後の映像を専用フォルダに保存してくれます。

 

現在では殆どのモデルがこの機能を搭載していますが、安価すぎるモデルには搭載されてないので、そういうモデルだけは買わないように気をつけましょう。

よく出ているモデルは、ユピテル・COMTEC・ケンウッド

f:id:shirofilm:20171029165613j:plain
店舗によって、売れ筋メーカーは異なると思いますが、

今回立ち寄ったジェームスでは、ユピテル・COMTEC・ケンウッドが売れているらしい。

ただ、最近ユピテルが古い製品に不具合が出たようで、競合商品であるCOMTECがよく売れているようです。

ドライブレコーダー「DRY-FH200」回収と製品交換について|重要なお知らせ|Yupiteru(ユピテル)

 

私に勧めてきたのは、ケンウッドの商品でした。

約18,000円。工賃を上乗せすると予算オーバー。

これでもかなり安価のようだけど、もっと安いのが欲しい。

安価な『ユピテル DRY-ST1500c』を注文しました

このジェームスで1番売れ筋モデルを聞いたところ、ユピテルのDRY-ST1500cとのことでした。

 

しかし、生産が全く追いついていないらしく、いつ届くか全く未定のようです。

ここ最近のニュースで、安価な売れ筋モデルはどの機種も品薄のようです。

f:id:shirofilm:20171029165848j:plain

値段が税別で10,980円(実勢価格)と安く、今回の必要条件に十分合致したモデルだったので、いつ届くかわかりませんが注文することにしました。

まぁ、今すぐ買わないといけないものでもないかなとも思いますので。

それ以外にも工賃やら、必要な部品の金額もかかるので、合計で18,000円弱となりそうです。

はっきり言って、今回の買い物の良し悪しはわからない

今回は、事前の知識ゼロでの購入だったので、この商品の良し悪しはわかりません。

もちろん、探せばもっといいものがあるはずだし、

この機能はあったほうが絶対良い!というものもあると思います。

 

でも、使わない機能がいっぱいあってもいらないし、とにかく「危険車」の情報さえ分かればいいのでこのモデルで十分だと思います。

特にユピテルは、最近の不具合の件の為に多少割引されているかもしれません。

現在のモデルは問題がないようなので、逆にオススメなのかな?と思います。