先日購入したレンズシャッターですが、
撮影時にはレンズが剥き出しだし、息子が触ろうとしてきたので防護する事にしました。
XC-PRO EXTREME LENS GUARD 37mm
レンズシャッターはとても便利。
ですが、撮影時に幼稚園の息子が触ろうとしました。
レンズシャッターは、レンズプロテクターを併用できないのが惜しいですね。
安いレンズなので別に気にしなければいいのですが、HAKUBAの良さそうな防汚レンズガードがあったので試しに購入しました。
超低反射率0.3%・撥水・防汚
このレンズには勿体無いくらいの性能(笑)
37mmなので、それほど高くないのがいいです。
(定価は超高価ですが、ネットなら安価です)
レンズ自体が防塵防滴ではないので、撥水はあまり意味がないのですが、防汚には期待したいですね。
MADE IN JAPAN
私の好きな、MADE IN JAPANがいいですね。
赤字で強調しているあたり、品質が高そうな気がします。
ただ、装着するとその厚みぶん飛び出るのがかっこ悪いですね。
特にこのレンズは、レンズ外径に対してレンズ口径が小さいので余計目立ちます。
レンズシャッターは、12-32mmレンズだとワイド端で「ケラレ」
実は、本日レンズシャッター付きで撮影していて思ったのですが、
「ケラレ」はよくわかりませんでした。
素人なのでそんなもんです。
しかし、見る人が見ればきっとわかるでしょうから、
「ケラレ」のないレンズガードは安心感があります。
使い分けをしようと思います
やはり、レンジシャッターの方が便利です。
息子が小学生になったら、イタズラも減ると思う(信じたい)ので、
それまでは、レンズシャッターとレンズプロテクターをTPOで使い分けをしようと思います。
でも37mmのレンズキャップ、無くしそう
G VARIO 12-32mmのフィルター径「37mm」のレンズキャップを初めて見たとき、びっくりしました。
あまりにも小さいなと。
取り外しにくいし、紛失してしまいそう。
やはり、レンズシャッターに戻そうかな・・・?
まぁ無駄遣いでした
ああ、わかってる。
X-PRO エクストリーム レンズガード、買わなくてもよかった気がする(笑)