GX7mark2は「4Kフォト」や「4K動画」に期待しているのでSDカードの選択に悩みました。
高そうな「金色のSDカード」にするべきか?
最近のSDカードが、さっぱりわからない
えー、SDカードは大まかに3種類あります。
- SD・・・2GBまで
- SDHC・・4~32GB
- SDXC・・64GB~
と基本的には容量で区分けしているだけです。ここまでは私でも知っています。
機器によってSDXCは使用できないものがあるので注意です。(特に古い機器)
今回は32GBと64GBで迷った末に、64GB(SDXC)を選択しました。
動画をいっぱい撮る人は128GBや256GBを購入しているようですが、まぁ私はそこまで使わないでしょう。
昔はよかった
昔、購入したIXY DIGITALに入っていた「コンパクトフラッシュ」
32GBではありません。32MBです。容量が1/1000ですね。
容量しか書いてないから、当時は簡単でよかったんですけどね。
まぁ容量が少なすぎますけど。
スピードクラスとは何ぞや?
これがイマイチよくわかっていない。
- 「C」のマーク内に「2~10」と記載されているSDスピードクラス(C10)
- 「U」のマーク内に「1」又は「3」と記載されているUHSスピードクラス(U1)
- 「V」のマーク右横に「6~90」と記載されているビデオスピードクラス(V30)
今まで「CLASS 10(C10)」という処理が早そうなSDカードを選んでいましたが、
4K動画を撮る場合はそれ以上の速さの「U3」が推奨されているんですね。
ちなみに、読み書きデータ転送速度の最低保障速度は
- CLASS 2・・・2MB/sec
- CLASS 10・・10MB/sec
- U1・・・・・・10MB/sec
- U3・・・・・・30MB/sec
- V30・・・・・30MB/sec
と、記載するとわかりやすいですね。
正直、インターフェースとかよくわからないし「OKOK。もうお腹いっぱいだよ」って感じです。
一般的に、4K動画を撮るならデータ転送速度30~60MB/secは欲しいとのこと。
PanasonicのHPにも「高ビットレートでの動画撮影にはU3を使用してください」とある。
細かいことを考えると毛が抜けるので、今回U3を選択。
正直いうと、私にはこの選択が良いものか悪いものかわからない。
でも、皆さんのレビューからU3にしておけば一応安心とのことだったので選んだ次第です。
さっき出てきた、UHSとは何ぞや?
UHSとはウルトラハイスピードの略だそうです。ワケワカメ。
簡単にいうと、メモリーカードのデータを高速転送できることを表す規格らしい。
SDHCや、SDXCの横に、ギリシャ数字で「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」と記載されています。
(Ⅲは、2017年に誕生したばかり。まだ発売されてない?)
GX7mark2のHPには「UHS-Ⅰ」の「U3」推奨と記載があるので、「UHS-Ⅰ」を選択。
多分「Ⅱ」にしてもアホみたいに高いし、そもそも使用できるかも不安。
素人は、メーカーが推奨するものを選ぶべし。
最大転送速度は、まぁ速ければいいか
あとカードには「R:最大読込速度」「W:最大書込速度」も記載されています。
あくまで「最大値」ってことで、多分毎回その速度が出るわけではないだろうし。
まぁ速いにこしたことはないけど突き詰めても仕方がないので。
私、人との待ち合わせでしばらく待つのも嫌いじゃないし、
書込・読込を気長に待ちます。
もう疲れました。
ってな感じで、これを選びました
Transcend SDXC 64GB UHS-Ⅰ U3 R95 W60
同じメーカーで、他に最大速度の速いW85(MB/s)があるのですが、かなり値段が上がるので断念しました。
お金に余裕がある人は、こちらをどうぞ。
金色のシールが色濃くて深みがあります。高そう。
っていうか、最近のSDカード難しすぎ。