約10年ぶりに洗濯機を買い替えすることになりました。
「取り付け」などの相談をしたいので店舗でモノを見て購入することにしました。
ドラム式はやめることにしました
実は結婚してから2回ドラム式洗濯機を購入してきました。
当時はドラム式の方が「ナウい」「節水になる(洗濯槽が斜めなので)」ということで購入しましたが、今度はオーソドックスな「縦型」にすることにしました。
ドラム式をやめる理由
①経年劣化で回転軸がズレまくる
2回ともそうだったのですが、
購入当初は静かだったのに数年すると「ヘリコプターでも来たんじゃね?」ってくらいの音がします。
2世帯住宅の2階で、深夜に洗濯なんてできやしない。
そして音とともに物凄い揺れる。壁が壊れるんじゃないかと思うくらいに。
②子供が入る気がする
小さい男の子を持つ家庭は、一度は思うはず。
「こいつ、絶対ここに隠れる」
私も小さい頃、2槽式洗濯機に入った経験があります。
私の子だから絶対入る。
ドラム式は入りやすく、出にくいので本当に危険です。
んで、電気屋さんに行きました
現在の洗濯機は少し大きめの9kgサイズ。
これより小さいのはちょっと困るので、同サイズにすることに。
昔、買ったドラム式は20万円程度でしたけど、現行品は10万円~15万円程度。
やはり安くなってますね。
昨今のネットショップ価格に押されて、頑張ってる感があります。
候補は「Panasonic」か「Hitachi」
もちろん他社も様々な技術をアピールして、良い洗濯機が多いです。
どれも似たり寄ったりなので、店員さんにオススメを尋ねたところ、
デザイン性や使いやすさ、機能の良さなどを加味すると
この2社が売れているとのこと。
- 「Panasonic」は優しく洗う
- 「Hitachi」はガッツリ洗う
っていうイメージだそうです。ざっくりした説明でわかりやすい。
うちは、これから息子が汗臭くなるだろうから「ガッツリ」洗いたい。
Hitachiはデモ機があったので実際の洗浄を見させてもらったのですが、
「ナイアガラビート洗浄」という「滝」をイメージした水流で洗うって感じ。
・・・なんかスゲーけど見た目だけな感じがする(笑)
「Panasonic」はデモ機がなかったのですが、デザインが洗練されています。
「泡洗浄」がウリ。とにかく優しく洗うらしい。
・・・洗浄力に対するアピールは控えめです。
ただ、スイッチ部分が遠くにあって子供がイタズラしづらいし、
蓋を開けてもボタンが隠れないデザイン。
そして手前にボタンが無い為に、洗濯槽が手前にあって出し入れしやすい。
こういう何気ないデザインは上手ですよね。
で、結局どちらにしたか
Panasonicにしました。
我が家の家電は、ほとんどがPanasonic(National・NAIS)なのです。
もちろん今までの洗濯機も。
オーブンと炊飯器だけが他社製品なのです。
Hitachiのナイアガラビート洗浄は「念入り洗い」を選択した時の洗い方らしく、
我が家は時短洗浄をよく使うので、関係ないかなと。
で、結局慣れ親しんだPanasonicにしました。
問題は2階に上がって設置できるか
以前、ドラム式洗濯機を2階に上げる際にとても大変だったらしい。
階段が狭い上に曲がり角もあって、洗濯機も重くて大きかったので。
そのため設置できるか確認のため、支払い前に業者に来てもらいました。
見てもらった結果、返答は「大丈夫」とのこと。よかった。
やはり難しい設置工事が必要な商品は店舗購入が安心ですね。
設置は今月末です。
実はもう一つ購入したものがあります
洗濯機が搬入搬出がOKだったために、嫁さんが勢いに乗ってもう一つ購入しました。
これはまた後日、記載します。
最近、電化製品買ってばかりですね。