Amazonで注文していたDVD作成ソフトが届きました。
恥ずかしながら、動画をDVDに焼くのは初めてです。
撮りためたビデオカメラ動画を焼きたい
カメラで動画を撮ったことはほとんどないのですが、ビデオカメラでは撮影していました。
HDDには記録しているのですが、以前試しにDVDに焼いたらプレーヤーで見ることができませんでした。
当時は何故見れないのかわかりませんでしたが、最近動画には様々な規格があることを知り、プレーヤーで見るには「DVD-video」という規格に変換しなければいけないらしいんですね。
で、よく分からないなりに選んだのがこのソフト。
とりあえずプレーヤーで見れればそれで満足なので、「すごく編集できる!」って感じのものではなくて、初心者でも簡単にできそうなものを選んだつもりです。
今後、カメラでも動画を撮ってDVDに焼きたいという計画がありますが、
まずは、昔に撮りためたビデオカメラの動画をDVDに焼きたいのです。
それさえできれば、今回の購入は「成功」となります。
ユーザー情報登録が面倒
早速、PCを立ち上げてソフトをインストールする作業を開始しました。
すぐに始めることができるのかと思いきやユーザー登録が必要で、なかなか前に進みません。
こういう作業は、とても面倒です。
私はあまり「PCソフト」というものを購入した経験がないので知らなかったんですが、こういう作業は当たり前なのでしょうか?
そもそも、電話番号と住所は必要なのでしょうか??
もしフリーソフトでこういう作業があったら、間違いなく怖いので断念します。
そういう意味では、出費がかさみましたが購入してよかったかも。
一応、パッケージで購入したので渋々入力していきます。
登録完了したので早速作業開始
- ソース画面で「動画取り込み」
- メニュー画面で「タイトル画面選択」と「カット編集」など
- プレビュー画面で「実際のイメージ動画の表示」
- DVD作成画面で「作成」
という、本当にいい意味で「簡素」な感じです。
タイトル画面の音楽が安っぽい
最初からインストールされている、タイトル表示で流れる音楽が「軽い曲」で安っぽいです。
変更などできるかもしれませんが、とりあえず焼いたDVDが「DVDプレーヤー」で視聴できるか確認してからにしようと思います。
予想していたが焼く作業って時間かかる
- 動画をインポート
- タイトル画面選択
- プレビューで確認
- DVDに焼く
カスタマイズすることがなければ、本当にこの作業だけで終了。
あとは完了するのを待つだけ。
って長いなぁ、おい。
なかなか出来ません。動画は重たいでしょうし、規格変更作業っていうものが時間かかるのでしょう。
っていうか、私のPCのスペックが低いだけかもしれませんが、なかなか終了しません。
これは根気がいるなぁ。
DVDプレーヤーで見れた!…けど
さて、DVDのファイナライズが終了し、作業完了しました。
緊張しながらDVDプレーヤーで確認したところ、
「見れました!!!」
初めてなので感動。
で、2点ほど気になることがあったので記載します。
①すごく画質低下しています
規格変換作業をすると画質が低下するという話は聞いていたものの、かなり画質低下しています。
これは我慢しなければいけないことなのかな?
②改めて「手ぶれ補正」のカメラの必要性を感じる
これはソフトとは全く関係ないことですが、大画面で動画を見ていて「手ぶれ」がすごく気になりました。
PC上では、さほど気になりませんでしたが大画面になるとかなり気になります。
手振れ防止のカメラの必要性を感じました。
とりあえずは成功
目的は「成功」したので購入してよかったと思います。
もし、どの高級な変換ソフトでも「画質劣化」が否めないのでしたら、このソフトで十分です。
でももし、他の良いソフトだと全く画像劣化しないのでしたら、買い替えも検討してもいいかもと思います。
初心者でも簡単にDVDを焼きたいという目的なら、使いやすいソフトだと思いました。
今月買う予定のコンデジについて思うこと
今回DVD作成成功で思ったのが、強力な「手ぶれ補正」がついているカメラが欲しいと思いました。
テレビで見ると、動画ってかなり揺れているんですね。
娘や息子の結婚式の時に、流す動画として考えると、
こんなブレブレな動画は見ていてきついなぁと。
購入する前に、各機種の「手ぶれ補正」について調べてからにしようと思いました。