シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

便利コンデジは、マジョリティなCanonに限る!

f:id:shirofilm:20170609215957j:plain

人とは違うものが好きな性格がアダとなり、今まで苦汁をなめてきました。

今度購入するコンデジは、最大手メーカーCanonにします!

やはり大手メーカーは間違いない

今まで散々マイノリティな買い物ばかりをしてきましたが、

次こそは、よく売れているCanonにしますよ。

売れているには、きっと意味があるのです。

 

プレステ・セガサターン全盛期に「3DO REAL」を買うようなことは、もうしないのであります!!

便利な機能がいっぱい

  • 「スマホ感覚のタッチパネルによる操作」やっとスマホにも慣れたし!
  • 「5軸手ぶれ補正」「デュアルセンシングIS」で3.5段分のブレ補正
  • 「オートライティングオプティマイザ」で暗い写真を自動で明るく補正
  • 「自動水平補正」カメラの傾きを自動で補正

そのほかにもいっぱい便利な機能が揃っています。

補正いっぱいしてくれるから、下手くそな私にも安心(笑)

やっぱり人気メーカーさんは、そつがありません。

Connect Station CS100が超便利

f:id:shirofilm:20170609215957j:plain

動画の保存方法に悩んでいましたが、この機種の存在を知って興味津々です!

f:id:shirofilm:20170609220925j:plain

かざすだけで画像・動画保存

f:id:shirofilm:20170609221001j:plain

テレビで写真や動画の視聴ができる

f:id:shirofilm:20170609221455j:plain

画像管理も思いのまま。大容量「1TB」のHDDです。

SDカード・CFカード・USBからも保存できる。

 

なんだかすごい便利な気がする。これ欲しい。

MP4とAVCHDで悩んでいたのが馬鹿馬鹿しく思えてきます。

バッテリーチャージャーが標準

充電器なんて付属して当たり前のような感じですが、

USB充電を想定してバッテリーチャージャーがついてないメーカーもあります。

Canonはバッテリーチャージャーが同梱されているので安心です。

そう思うとコスパ高い。

Canonの色は万人受け

徹底的なマーケティングによるものなのか、Canonの色に文句言う人は少ないです。

やはり最大手だと、使う人が多いので万人受けするようにセッティングしているのでしょう。

誰でも操作可能

一般的な操作だけなら、直感的に誰でも操作可能なのがいいですよね。

Canonのカメラで操作に困ったことないですし。

G9X・G9Xmark2は、Made in Japanです

廉価カメラの場合、アジアでの製造が多いのですが「G9X」及び「G9Xmark2」はMade in Japanです!

日本製をこよなく愛する私としては、とても嬉しいです。

有名ブロガーも使っている

私がとても参考にしているブログ「ヒガシーサーのカメラ沼」でG9Xの動画が掲載されています。

この記事に掲載されているG9Xの動画を見て、「これで十分だね!」って安心できました。

あとは、「G9X」か「G9Xmark2」どちらを買うか

実売価格での差額は約1万円。

確かに1万円くらいの性能アップに感じます。悩ましい。

 

今回は動画も重視したいので、手ぶれ補正性能と、AFの追随性能がアップしているmark2がやはり気になりますよね。

ただ、出来上がる写真自体は変わりないと思うのでまだ悩んでいます。

機種選択は悩んでるけど、Canonに決めた!

自分でダイヤル操作しながらじっくり撮影できるメインカメラ「X-Pro2」を持っているので、サブカメラは完全に超便利なものを選択したいです。

だったら、マジョリティな流れに乗るのが幸せになるはず。

 

でも、やっぱりカメラは高価なのでしっかり吟味するべく、今度カタログもらってきます。

今のところ、G9Xmark2が欲しいです。