シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

Canon G9X が最も持ち歩きに適していると気づいた

f:id:shirofilm:20170606235118j:plain

どのコンデジにするか悩みに悩んで、実は電気屋さんに週2で通っていました。

悩み疲れて出した結論がこれ。

迷った末、軽くて小さいものがいい

実は、もう一つブログ(探偵もの)を立ち上げる事になり、

結局「持ち歩き」を最重視することにしました。

 

さっと出してさっと片付けることができる方が良いかと。

 

だから「軽くて」「小さくて」「まぁまぁ綺麗」を満たすカメラは

  • Canon G9X
  • Canon G9Xmark2

の2種だけに絞られました。

性能が最良のものは必要ない

コンデジをネットで調べれば調べるほど、最終的に性能をいいのを選ぶと

  • RX100m5
  • G7Xmark2

このどちらかになってしまうことがわかりました。

 

RX100m5は、値段が10万あたりをうろうろしているのでやめました。

G7Xmark2が、実は最もコスパが優れたカメラなのでは?と素人目に感じましたが、

実機を触ってみて「チルトは必要ない」と感じました。

 

多分、メインカメラとして買うなら絶対この2択なのですが、

私はメインは別に持っているので

  • 「ブログ用」にある程度の綺麗な写真が撮れる
  • いざという時に「動画」が撮れる

それだけでいいという結論になりました。

Panasonic LX9は最後まで迷った

久しぶりにPanasonic商品を買おうと本気で思ってましたが、やめました。

 

理由は、

  • 直感的な操作がしづらかった
  • フォーカスセレクトがちょっと納得できなかった
  • 値段が7万5000円あたりをずっとうろうろしている

以上3点です。

 

フォーカスセレクトは撮影時に1回の撮影で「パパパパパ・・」と全てのフォーカスエリアでのピント合わせをするのがすごい感動しましたが、正直「あんまり使わないかな?」と思いました。なんとなく「ピントが甘い」感じがするんです。

だったら、普通にピントを合わせて撮ればいいかなと。

G9Xのmp4を、DVDプレーヤーで見れるように変換するソフトを買った

フリーソフトをネットからダウンロードしようと思いましたが、

変なウイルスを引っ張ってきてしまうのが怖くて、ソフトを注文しました。

あまり高くないソフトなので機能はそれなりかもしれませんが、

日本語での操作なので安心かなと。

 Amazonポイントのみで購入。

 

少々、レビューの評価がバラバラなのが気になります。

問題はmark1にするか、mark2にするか

  • Bluetooth対応か
  • RAW現像可能か
  • DIGICが最新か

このあたりが悩みどころです。

特に画像処理エンジンDIGICが最新の「7」になっている点ですね。

AFの検出性能と追尾性能が飛躍的にアップしていると言われると悩みます。

約12000円程度の値段差。

高いと見るか、安いと見るか。見た目が全く一緒だから悩むねぇ。

今月、「G9X」か「G9Xmark2」買ってきます

新規ブログ開設に伴い、カメラの携行をする機会が増える予定なので

JCBギフトカードを使って今月買う予定です。

 

さて、どちらを買うかな。