シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

左右で視力が極端に違う人は、悩む必要なし!

 f:id:shirofilm:20170525224839j:plain

私は右が1.5 左が0.1ありません。

左右差ある視力を持つ人は、もう悩む必要ありません。

視力の左右差が大きい人の悩み

ブログの出だしで「悩む必要なし」と書いておきながら、

やはり不便なことが多いことは確かです。

いくつか例を挙げます。

①遠近感がおかしい

「鍵を渡すね〜」と言われて、鍵を投げられたら取れないことが多いです。

下手というより、遠近感が少々おかしいのです。

球技には向かない目ですよね。

 

職場のソフトボール大会があったりしますが、

私は右投げですが、左打ちです。

理由は右目が良いために、左バッターボックスにいる方が右目が前に来るのでよく見えるんです。

たまたまかもしれませんけど。

②メガネが掛けられない

メガネを作ると、左右揃えようとすると頭がクラクラします。

そのために、悪い方の視力を0.2〜0.3程度しか上げることができないんですよね。

 

コンタクトにすれば、片方だけで済むので良いです。

私の場合「超☆ドライアイ」なので、眼科に止められました。

よって、12歳から左右差が酷くなりましたが、30年間ずっと裸眼です。

③運転免許の更新が面倒

視力検査で毎回引っかかります。

でも、片方が良いので「視野角検査」の部屋に回されます。

職員がみんな忙しいので、視野角検査する人がいつも後回しにされ、

挙句の末、私が別室で待っていることを忘れられていたことが2回ありました。

 

片方の視力及び、視野角が正常なので、未だに裸眼で免許更新しています。

④なんとなく左右の目の大きさが違う・・・気がする

これ、気のせいなんですかね?

証明写真撮ると、目の大きさに左右差があるように見えるんです。私だけ?

⑤立体視しづらい

むかーし、流行った「立体視」

左右差があるので、あまりうまくできませんでした。

これはセンスの問題かも。

眼科から言われた「メリット」

ここまで、デメリットを列挙しましたが、

先日結膜炎になった際に眼科に行きました。

f:id:shirofilm:20170525225210p:plain

そこで視力検査をされ、あまりに左右差があるので先生から指摘されました。

 

「便利な目だね」

 

先生が言うには、左右差がある場合

若いうちは視力回復を勧めるけど、

ある程度の年齢がいった人はそのままの方がいいと言うのです。

f:id:shirofilm:20170525225652j:plain

それは、老眼になった時に

「遠近両用になるよ」

とのこと。

 

実際、私は遠いところは右目で見て、

近くになるに従いピントが右から左に移行して、近くは左目で見ています。

よく周りから「もう片方もすぐに視力落ちるよ」と言われ続けてきましたが、

そんなことはありませんでした。

 

逆に良い方の目は視力が上がっています。たまに2.0と言われることもあります。

仕事もパソコンを凝視する仕事ですが、大丈夫です。

まぁパソコン見るときだけ、最近は「ブルーライト軽減メガネ」はしていますけど。

この一言を聞いた時から、本当に気が楽になりました。

このまま高齢になっても裸眼でいきたいと思います。

最後に笑うのは私だ。