シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

浜松市の『フルーツパーク時之栖』が楽しすぎる

f:id:shirofilm:20170312212235j:plain

2013年4月にリニューアルされた浜松市のフルーツパーク。

地元民なのに、リニューアル後に行ってなかったので遊びに行きました。

2013年4月にリニューアルされた『フルーツパーク時之栖』

娘が1歳くらい(8年くらい前)に地元のフルーツパークに行った時は、

「アーモンドの木」を見に行って、他に見るものもなく、

仕方がなくパフェ食べて帰ったという記憶しかなく、

子供には「楽しい場所」というイメージのない施設でした。

 

今日、特別行くところがなかったので「8年ぶり」にフルーツパークへ行きました。

全く期待していませんでした。

www.tokinosumika.com

「楽しすぎるアクティビティ施設」へ、変わりすぎて驚きました

入場料は大人700円、子供(小学生から)350円

「今日は何のフルーツが実になってるかな?」と思って入場したら

f:id:shirofilm:20170312205042j:plain

f:id:shirofilm:20170312205200j:plain

f:id:shirofilm:20170312205232j:plain

f:id:shirofilm:20170312205307j:plain

f:id:shirofilm:20170312205346j:plain

どこですか?ここ(笑)。私の知ってるフルーツパークじゃない。

いつの間にか、子供用の巨大遊戯施設になっていました。

 

よくママ友から「フルーツパーク」によく行ってる話を聞いてはいましたが、

地元民的である私的には「そんなに見るところあるかな?」と思ってました。

これは楽しい。

有料施設(数百円)も充実

f:id:shirofilm:20170312205804j:plain

屋内アクティビティ 500円

丸1日遊べる屋内のふわふわ施設。

結構広くて、楽しめます。1時間以上遊んでました。汗だく。

f:id:shirofilm:20170312210051j:plain

ふわふわマット 200円

20分間遊べます。時間は自己申告。

今日、外が結構寒かったのですが、もはや汗だく。

着替えシャツ何枚も必要。

f:id:shirofilm:20170312210347j:plain

エアー滑り台 300円

300円払って、手にハンコを押してもらえば1日中遊んでも良い。

かなり急勾配の階段(エアーはしご)を一人で登って滑る。

自分の体重のせいで、実際の滑る角度は50度程度の急坂。かなり怖いらしい。

2〜3歳くらいの子も滑ってましたが、途中浮いてました。怖い(笑)

 

2歳くらいの子供が坂を登れるか??と思って見てましたが、案の定、落ちました(驚)

その後、また登って登頂して滑り台を1回滑り終えてました。

子を持つ親として、ちょっと見ていて怖かった。

f:id:shirofilm:20170312211033j:plain

セグウェイ 500円

フルーツパークで、セグウェイができるなんて想像していませんでした(笑)

大人用の本格的なセグウェイもあります。

 

娘は子供用のセグウェイに挑戦しました。

体重が25kg以上あればいいらしい。

でも、実際にはそれ以下の小さな子もOKでした。

 

数分レクチャーを受けて、1周コースを練習させてもらい、

その後、5分間コースを存分に楽しめます。

基本的に空いているので、貸切に近い感じで遊べました。

 

これが今日、最も楽しかったらしい。

 

嫁さんは、一人でビニールハウスへ

「一応、フルーツパークに来たから」フルーツを見に行きました。

 

もはや、ここはフルーツパークでは無いな(笑)

まとめ

こんなに楽しいアクティビティ施設に、様変わりしているとは思いませんでした。

入場料高いなぁって思っていましたが、

これだけ遊べれば、近くの遊園地行くよりもずっと楽しいと思います。

 

地元民は、以前までのフルーツパークのイメージがあるために、

ここまで変化している事を知らない人もいるかもしれませんね。

 

私的には、静岡県西部地方で一番のおすすめスポットになりました。