どうしても更新が滞りやすくなる「ブログ」
毎日ではありませんが、ほぼ毎日駄文を書き綴るようにしています。
私なりの方法を記載しようと思います。
ブログをダラダラと書き続ける自分なりの方法
参考にならないとは思いますが、暇つぶしにどうぞ。
昼に書く
「いやいやいや、昼なんて書く時間ないし」
という意見は多いと思います。
でも昼休憩、1時間はあるでしょ?
私は、ブログ記事は昼休憩にご飯食べながら、MacのPages書類ファイルに下書きしています。
そのため、ネタは朝から昼までに考えています。(仕事は?)
夜は清書をしているだけです。
そのため、夜のブログ入力時間は30分から1時間程度です。
夜の自由時間について
夜の自由時間は、仕事が遅くまであるので
21:30~24:00といったところです。
定時で仕事が終わる人ならともかく、たいていの人は同じ境遇だと思います。
夜は、嫁さんと今日1日の出来事を話す時間が必要だと思っていますし
そもそも、仕事で疲れています。
現在ではX-Pro2のカタログでうっとりする時間も必要です。
ハムスターも「遊べ遊べ」と、ゲージ内で滑車回しまくりなので、20分ほど遊んであげています。
その夜間に「記事を考える」、「下書き」、「清書」、「アフィリ乗っける(笑)」とかしていたら全部時間が潰れます。
不定期ならともかく、毎日更新だと大変です。
昼休憩中での下書きのススメ
私の昼休憩は、おにぎり片手に、Macをタイピングしています。
端から見たら「仕事してる」ように見えますが、やっていることは駄文を入力しているだけです。
30分から45分程度、入力作業をしています。基本1000文字程度の短文です。
調子乗って2000文字いきそうなら2日に分けます(笑)
昼は頭が「仕事モード」なので、ダラダラしなくていいですよ。
「バイキング」「ひるおび」見ている時間があったら、入力しましょう。(私はテレビ見ない派です)
毎日、とても小さい手帳を持つ
基本、ブログで困るのが「ネタ」
私もネタなんて最初の数十個程度の記事で、ストックは終了しました(笑)
毎日、同じ仕事をしていると
朝7時から夜9時まで、いつも同じ仕事内容の日々なのでネタがあるわけありません。
そのため、ネタはどうしても「土日の出来事」を書き溜める必要があります。
様々な出来事を覚えることができればいいのですが、私の場合は若年性健忘症なので小さい手帳に書いています。(若年性?)
長々書くと、せっかくのお休みが台無しなので箇条書きしています。
手帳はできる限り小さなものを選びましょう
軽くて、小さくて、安い手帳です。
落とすことも想定して自分にしか読めない字で書きましょう(大切)
職場内で落とすと、恥ずかしくて退職しないといけなくなります。
必ず下書きをする
私は、昔からブログをしていますが、
当時のブログページは、しょっちゅうフリーズしました。
長文書き終えて消去されると、書いた内容は覚えていてももう一度書く気力が湧きません。
それに時間の無駄です。
それ以来、私は必ず「下書き」をしています。
- Windowsの場合は「アクセサリ」内の「メモ帳」に入力していました。(Wordは、立ち上がりが遅い)
- Macの場合は「Pages」の書類ファイルに入力しています。
それを、そのままブログ記入フォームにコピペして、校正して、公開しています。
そうすることで、バックアップも兼ねて便利です。
ブログは備忘録と割り切る
そもそも、私のブログ訪問者は少数です(笑)
ようこそおいで下さいました。
ブログ書き始めの頃は、書いても書いても訪問者が来なくて挫折してしまうと思います。(現在進行形)
だったら、訪問者(PVなど)の数値なんて見ない方が健康的です。
見るから挫折するのです。
私の数年前にやっていたブログなんて、1日1人程度でした。
カウンターつけたのに(笑)
それに、私はコメント欄を設定していません。
寂しん坊なので、コメント待ってしまうから。
あと、ハイテンションな文章にならないように一応気をつけています。
朝、起きて読み返すと恥ずかしいから。
現在、当方「カメラブログ」でもないのに、FUJIFILMのX-Pro2記事が多い状況になっています。
誰かに紹介しているようなブログに見えますが、自分の心の叫びを備忘録のように書き綴っているだけです。
そして、晴れて購入した暁には、過去記事を読み返して悦に浸る。(←いいね!)
自分の思い出として書き込みしましょう。
休みたいときは、休む
そもそも強制ではないのだから、飲み会の時などは書いていません。
文章を書くことが好きだから書いているだけであって、書かなければいけないわけではないですし。
「昼休憩中」に書いているのも、会社の屋上でバレーボールのトスをするよりも、書くことが好きだからやっているだけです。(屋上ないけど)
書くことで、午前中の仕事の疲れもリセットできます。
でも、本当に疲れてる日は昼寝しています。
ネタが本当にない日は、CSSで気分替え
世のブロガーさんたちは、「CSSでページ装飾する時間あったら、1記事でも多く書きましょう!」っていうことを言っていますが、ネタがないんだからしょうがない。
そんな日は、ブログを装飾しましょう。
で、自分に言い訳しましょう。「今日はCSS入力で忙しかった」と。
衣替えした部屋(ページ)になれば、気分一新。
書く気力も上がります。(ネタはないけど)
私のページも、時々背景色が変わったりしています。
そういうときは「ネタがない」ときです。ずっと没頭しています。
まとめ
今日は、察しの通り「ネタがありませんでした」(笑)
こういう内容のブログを書くときは、時間があるのにネタがないときです。