シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【はなまるうどん】痺れ汁なし担々うどん食べてみた【感想】

f:id:shirofilm:20170215222447j:plain

2月14日から、はなまるうどんで「痺れ汁なし担々うどん」が期間限定で販売されていたので、早速食べてみました。

痺れ汁なし担々うどんについて

f:id:shirofilm:20170215221256j:plain

値段は小が580円と少々お高めな印象。

冷たいものと、温かいものが選べるのは嬉しい。私は猫なので冷たいものを注文。

トッピング内容

  • 肉味噌ひき肉
  • 半熟卵
  • 干しエビ
  • ナッツ
  • ねぎ
  • 細切れのり

といった内容でした。

 

とにかく干しエビが多い。異常に多い(笑)

あとネギも多め。

小を注文したのですが、トッピングが多いのでボリュームは多めな印象でした。

食べてみた。実食!

「痺れ」というネーミングもあって、少々身構えました。

見た目が「真っ赤」だし。

 

でもよくよく見ると、真っ赤の原因は「干しエビ」によるもの

卵を混ぜると甘くなりそうなので、とりあえず麺だけ食べてみましたが、全く辛くない。

 

いや、辛くないというか、

辛いのが苦手な私(どうして注文した?)でも、全然平気な辛さでした。

半熟卵と混ぜると少々甘めになって、肉味噌の味と合わさって濃厚で甘めな肉味噌うどんといった感じ。

 

味はどうかというと、

とにかく、干しエビの存在感ハンパない!!

量が多すぎるので、なんか「干しエビが入った食べるラー油」を食べてる感じ。

うどんの存在感は二の次で、干しエビを肉味噌で食べてるみたいな印象が終始していました。

 

あ、

でも、美味しかったですよ。ただ「痺れ」は??って感じ。

 

量は小でも十分ボリュームあるので、大を注文する方は注意。

 

あと、「汁なし」とも謳っていますが、意外と汁は多かった

f:id:shirofilm:20170215222308j:plain

食べ終わった後の皿。通常の冷やし中華くらいの汁量でした。

これは、店員のさじ加減によるものが大きいかもしれません。

ケチな店員ならば、ネーミング通り「汁なし」になるかも(笑)

 

ニンニクっぽさは少なめ。まぁ多少口臭は残るけど、がっつりニンニクって感じではない。

お昼でも大丈夫だと思います。

 

個人的にはチンゲン菜がトッピングで欲しかったかなぁ。

(勝手に)採点

65点

  • 十分美味しいのですが、とにかく「干しエビ」の後味しかしなかった。干しエビ減らして、他の具が欲しかった。後半、飽きてきた自分がいました。
  • 半熟卵があるならもう少し辛めでも良かったです。辛いの苦手な私でもそう思いました。少しは痺れてみたかった。
  • トッピングで「ご飯」もおすすめっぽく紹介されていたけど、まさに「食べるラー油」をイメージしてるように感じます。