シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

ふるさと納税したので確定申告する

f:id:shirofilm:20170214221153j:plain

元職場の同僚に、勧められたふるさと納税。

今更ながら、やらない理由はないことを知りました。

ふるさと納税、素晴らしい

一応、やる前に自分の年収だといくらまで寄付したら良いかを下調べします。

これさえ怠らなければ、やらない理由はありませんでした。

ふるさと納税は、本来「確定申告はいりません」

本来、ふるさと納税は確定申告は必要なくて、

『所定用紙』の数カ所あるチェック欄にチェックして、封筒で郵送するだけで完了します。

 

副業があるような私の場合は、確定申告に追加入力しないといけないのです。

ふるさと納税「2000円のみの負担」で良いことだらけ

私は昨年末、まだビギナーなので少々ビビって30000円程度に抑えてふるさと納税を実施。

 

「いくら&たらこセット」「但馬牛」の2点。

送られてきた但馬牛、甘さパネェ。

子供達が肉嫌いなので、仕方なく夫婦でイヤイヤ全部食べました(笑)

30000円ふるさと納税したら30000円の肉が来るわけではない

全く知らない人に一応説明しますが、寄付した金額分の商品が届くのではなく、各市町村が寄付金に対するお礼としてその市町村の特産品などを送ってきてくれます。

「30000円分の肉にしては少ないな!」と誤解しないよう気をつけてください。

 

来年も、この制度無くさないでほしい。

来年は限度額ギリギリまでふるさと納税したいです。

確定申告の入力はとても簡単

ちょっと気になったのは、副業している場合は確定申告に追加入力しないといけない事。

副業で、今までも確定申告は経験済み(税金引落し先も、登録済み)なのでそれ自体は不安はないのですが、ふるさと納税の場合どれくらい手間が掛かるかが心配。

 

結論から言うと、全然問題なかった。

PC上の入力を進めていくと「寄付金の入力画面」があるので、納税証明書に記載されている

f:id:shirofilm:20170214221153j:plain

  • 納税年月日
  • 都道府県名
  • 市町村名
  • 寄付金額

を入力するだけ。

あとは、通常の確定申告と同じです。

 

これなら来年も、安心してふるさと納税できます。

でも、確定申告自体はやっぱり面倒です

昨年は副業しても20万円に届かなかったので確定申告しませんでした。

なので、2年ぶり。

 

確定申告、とても面倒なんですよね。

e-taxというネット上の申請はせずに、PC上に入力して出来上がった書類を郵送するという古典的な方法で毎年やってます。

毎年毎年、入力漏れがないか心配なんですよね。

 

でも、今後はふるさと納税のおかげで美味しいものを食べられるし、

頑張って申告します。