すでに1月2日ですが、明けましておめでとうございます。
やっと昨年、後厄が終わりまして安定期に入りました。
今年こそ小遣い貯める
サラリーマンの皆様、明けましておめでとうございます。
昨年同様、今年も渋い経済になりそうな予感がします。
家族を持つと、いざという時に自由なお金がないと困るのでへそくりは必須です。
今年だけで20万円貯める
小遣い制の場合、へそくりを貯めるのが非常に困難なのです。
私は小遣い2万円なので、全部貯めれば計算上24万円になるのですが、そう上手くはいきません。
100万円は貯めておきたい。
多分そのくらい貯めたら、大人としての余裕が生まれるはず。
現在考えられる月々の必須支出額
- 子供のための支出が月々6000円
- R1ヨーグルトが月々約4200円
- 格安SIM(mineo)が約1000円
これが必ずかかる支出約11000円
つまり小遣いは実質9000円となります。
水曜と土曜の半日勤務時の昼飯などを浮かせる
意外とかかっているのが、半日勤務時の昼飯代
約400円×8日=3200円
月4回の喫茶代
約300円×4回=1200円
他に、諸々と雑費で3000円以上は消えている。
実質、缶コーヒーなど買おうものなら小遣いなんて皆無である。
バイト代は全て貯金
元職場の先輩のところで、たまにバイトの依頼があるので行っている。
このイレギュラーな利益は全て貯金に回したい。
本は全て借りるか、アマゾンで1円の小説だけにする
趣味は読書。
ああ、書いていてつらくなってきた。
ボーナスの取り分は全て貯金
私はボーナスの約1%がお駄賃としてもらえる。数千円であるがこれも貯金。
売れるものは売る
売れそうなものは全て売ることにする。
今年はカメラのレンズも売る予定です。FUJIの23mm f1.4も売ろうと模索中。使ってないし。
今年はカメラのレンズは買わない
私のカメラ「FUJI X-E2」に付属している18-55mmキットレンズがとても優秀なのでしばらく買い足さないようにする。本当はレンズ欲しい欲しい欲しい。
平日の昼ごはんは春雨スープとおにぎり1個にする
OLのようだ。書いててつらい。
ヘアカットは、今年も昨年に引き続き、自宅でバリカン
美容院に行っていた頃が懐かしい。もはや全ての毛の長さがあっていない。
ブログを家計簿とする
今年から収入及び支出額を備忘録として、ブログに記載する。
レシートも捨てずに月末に計上する。
5年頑張っていく。買い食いも抑えれて痩せるし健康にもなる。
頼みは元先輩からのバイトの依頼である。
昨年は誕生日に10000円もらうというサプライズもあったので、それも期待したい。