Canon M100購入したのですが、発売されて結構経過しているし注目される気がしないのでオッサンらしくオールドレンズ装着レビューを書いてみました。
Canon M100とオールドレンズの装着例
Canon M100記事は、元HKT48の「ゆう◯す」さんのブログに全部持ってかれた感ある(泣)
オッサンはオールドレンズで攻めちゃうよ?
「コンパクトさ台無し(笑)」
どうしてもマウントアダプターを装着すると長くなってしまいますね。
あまりCanon M100にオールドレンズを装着した例がWeb上に少なかったので、参考にどうぞ。
まぁ見事なまでのフロントヘビー及び、グリップが無いため扱いにくい(笑)
ただ、Canon M100でもこのようにマウントアダプターを装着して、
【MENU】→【C.Fn Ⅱ:その他】→【レンズなしレリーズ】→1:する
に設定すれば、オールドレンズを楽しむことができます。
5倍 / 10倍拡大表示もできるし、MFピーキング機能もあるのでオールドレンズでも意外と簡単に楽しむことができます。(私はピーキングあんまり好きではない)
ただ、背面液晶のドット数が104万ドットとそれほど高精細ではないので、ピントを追い込むには難しいかもしれません。
ただ、ライトに撮影を楽しむくらいなら充分だと思います。
可愛いからこそ、オールドレンズで楽しみたい
M100は、オールドレンズの母艦として購入したわけではありません。
でもこういう遊び心があってもいいと思います。
アダプターとレンズの太さが揃ってなくて見た目はあまりよろしくないのですが、逆に可愛さを敢えて崩すのも良いね。
Canon 最廉価のミラーレスでもこういう遊びができるのは嬉しい。
小ぶりな銀色のオールドレンズを合わせると可愛くなりそうです。
これでボディ側の手ぶれ補正があれば完璧だったのですが。
ただ、
やはりダイヤルが1つしか無いですし、タッチパネルを使いながらMFレンズを操作するのは面倒なことが多いですね。
オールドレンズをいっぱい楽しみたい方は、M5 / M6のようにダイヤルが多い機種の方が良いと思います。
あくまでM100では、お遊び用と割り切った方が良さそうです。