さて、そろそろ4月です(気が早い)
自転車買い替えの準備はできていますでしょうか?
自転車買い替えは「小学4年生」がオススメ
小学1年生にあがる際に購入した自転車。
多分18インチか20インチを購入したのではないでしょうか?
そろそろ自転車が小さくなってきたけど、まだ乗れるなぁ・・と思って買い替え時期に迷っていませんか?
買い替え時期のオススメは「小学4年生」です。
小学1年生に購入した自転車は
- サイズが途中から小さくなりすぎる
- 友達に、からかわれる
- 小さすぎて安全性に欠ける
以上の点からも、流石に6年間乗り続けるのは困難だと思います。
小学5年生か6年生になった頃に買えばいいか・・と思っていませんか?
中学生になったら「小学校の時の自転車なんて恥ずかしくて乗りたくない!」って言われますよ?
買い替えするなら少しでも長く乗れる小学4年生の時期がオススメです。
できたら最新式をオススメします
確かに2017年モデルなどの「型落ち品」は安価でお得感ありますが、
数千円程度の違いなら最新式を購入してあげましょう。
見た目は同じでも、モデルが新しくなる際にパーツ類がブラッシュアップされていたりします。
大切な子供が乗るものですから、少しでも安全性の高いものを与えてあげるのが親心ってもんです。
フロントクランク(歯車)は小さいものが良い
フロントクランク(ペダル近くの歯車)は、大きい方が早く走れて良いのですがそれは大人の考え方。
子供は「ストップ&ゴー」が肝心です。
特に走り始めはヨロヨロしてしまうものです。
前側の歯車が小さいと加速力は低いものの、漕ぎ出しは楽です。
特に道路というものは真っ平らではありません。
結構、横断する際に起伏があります。
漕ぎ出しが軽いのは子供にとって、とても大切です。
これからの時代は内装ギア
子供の頃はギアがたくさんあるとカッコいい!って憧れましたが、
これからの時代は「内装ギア」の自転車がオススメ。
まだまだ子供用自転車には一般的ではありませんが、24インチくらいになると内装ギア装備の自転車がチラホラあります。
内装ギアを知らないって?
後ろ側に、大小の歯車が数枚重なったギアがありますよね?
そのギアがむき出しの状態ではなくて「ホイールの中に組み込まれている」ものです。
なぜ内装ギア装着車が子供にオススメかというと、
子供はギアをガチャガチャ頻繁に変えたり、転んだりしてチェーンが外れてしまうことが多々ある為です。
慣れてる子はいいのですが、基本的にチェーンを直せる子ってなかなかいません。
もしチェーンが家から遠いところで外れてしまうと、歩いて自転車を引いて帰らないといけなくなります。
冬場は日が暮れるのが早いので、遅くなると危険です。
親としてもなかなか帰ってこないと心配ですよね?
24インチなら、内装ギア装着車も選ぶことができます。
2019年 オススメ自転車
そろそろ読み疲れてきたと思いますので、3種類に絞ってみました。
①BRIDGESTONE アルミーユ(点灯虫モデル)
名前は少々「田舎のスーパー銭湯」みたいな感じがしますが、BRIDGESTONEの自転車なので安心感があります。
本来、子供向けの内装3段モデルは「リコリーナ」なのですが、小学6年生くらいになると子供っぽさが嫌になるのを懸念して、大人モデルのアルミーユを選択しました。
アルミフレームで軽量仕様なのですが、正直言うと少し重いです(約16.9kg)
でもフル装備(カゴやリアキャリア、泥除け、両立スタンド)ですので少し重いのは仕方がないです。
というか、大抵このくらいの重さが普通ですね。
この自転車のオススメポイントは「内装3段変速ギア」装着です。
見た目も少しお姉さんぽい外観(婦人モデル)なので、ませた可愛い女の子に最適です。
トップチューブが低いので、スカートを履いて乗る場合は楽ですね。
もう一つ特筆すべき点は
- 「タフロードチューブガードタイヤ」というパンクしづらいタイヤを装着
- 空気圧が通常比35%長持ち肉厚ゴムの「スーパーチューブ」を装着
と、タイヤがパンクしづらい仕様になっていることです。
娘がパンクして泣いているのを想像したくないですよね?
スーパー「親バカ仕様」です(笑)
「でもこれ、大人用っぽくない?」と言われそうですが、乗車可能身長は137cmくらいです。
小学4年生以上の女の子は子供扱いされるのが凄く嫌いです。
ちょっと大人っぽいデザインなので、オススメです。
※ちなみに、可愛いモデルが良い場合は「リコリーナ」がオススメですが、内装3段モデルはライトが「ダイナモ式(漕いで明るくするタイプ)」なのでライト点灯時は漕ぐのが重くなるし、明るさが弱いので別売りのLEDライトを購入した方が良いです。あと、リコリーナの方が少しだけ軽いです。(16.5kg)
②BRIDGESTONE シュライン
定番のオススメ自転車です。
もはや24インチで買うならコレでしょ?という感じです。
私の娘も昨年購入いたしました。軽くて乗りやすいです。
デザインが男の子でも女の子でも受け入れやすいし、カラーも
- ピュアレッド
- グリッターブルー
- ブラック
- オーロラホワイト
- ミストグリーン
と2019年1月現在、5色が選べるのがいいですね。
おっさんの私は「ミストグリーン」がオススメ。
適正身長が130cm〜145cmと小学4年生から乗るのに丁度いい。
特筆すべきは
- 13.1kgという軽さ
- 3万円を切る安さ(BRIDGESTONEなのに)
3年程度しか乗らない自転車なので、少しでも安くしたいですよね?(笑)
BRIDGESTONEの安全装備がフル装備で、このお値段なのでかなりオススメです。
ただ、「カゴ」や「チェーンガード」が別売りなので注意です。
この2点は絶対購入したほうがいいと思います。
③GIANT XTC JR 24+(XTC JR 1 24)
可愛い自転車なんて乗れない!!!っていう男の子には、MTBがオススメ。
2019年モデルはグリーンとグレイです。
グリーンの方は上位モデルなので高価ですが、このくらい派手なほうが良い。
大人になるとブラウンとかベージュとか、無難にジジくさい色を選択してしまいます。
子供の頃くらいデーハーな色を選ぶべきです。
適正身長は130cmから。
9段変速で11.5kgの軽量モデルです。(上位モデルXTC JR 24+)
もちろん、カゴ・泥除け・ライト・倒立スタンドなど全くついていないので、全てを装着するとかなり重量は大きくなります。
どちらかというと、お父さんの趣味ですね。
過去記事も掲載しておきます。
小学生に26インチは大きすぎます。
足がべったりつく方が絶対安全です。
買うなら絶対24インチがオススメです。