さて、この1年は貯金を使い果たしてしまう事態になりました。
とりあえず2018年のカメラ遍歴を振り返ってみます。
ざっくりと「月表」を記載
月ごとに、大まかにこの1年を振り返ってみる。
1月
- HAKUBA KED-60(防湿庫)が届く
注文したのは昨年でしたが、この忙しい元日に届きました。
運送屋的には甚だ迷惑だったことでしょう・・・。
- LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm(MFT用)を購入
このレンズが欲しくてマイクロフォーサーズを購入したようなもの。
これは良かった。また買い戻したい。
- Carl Zeiss Flektogon 35mm F2.4を購入
状態の良さそうなオールドレンズを見つけ、購入。
これはいまだにブツ撮りで活躍中。とにかく寄れる。
- Panasonic GM5を購入
この1月は衝動買いをしすぎました。
可愛いカメラなので、どうしても欲しくなり美品を購入。
2月
- 反省して大人しくなる。
3月
- レクサス営業所に行ってお茶を飲む
4月
- Panasonic LEICA DG 15mm F1.7を売却
画角30mmがどうしても合わなくて売却しました。
写りは良かったんですが、画角には「合う・合わない」があるということを実感。
5月
- Panasonic GM5を売却
EVFが見づらいことに耐えかね、売却しました。
可愛いので取っておきたかったんですが、高値で売却(購入時よりも高値)できたのでドナドナ。
- ハムスターお亡くなり
- ソロキャンプのデビュー
とにかく焚き火にハマった2018年でした。
また来年もやりたい。
6月
- 大人しく生活
7月
- Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2を購入
一度くらい「スーパー高価」なレンズを使ってみたくて購入。
定価20万円ですよ。半額で購入しましたけど。
これ以上ないほど質感・写りが良かった。
- 口裂け女について語る
8月
- FUJIFILM X-T1を購入
4万円で超美品を購入。
FOCUS ASSISTがすごく使いやすく、オールドレンズが捗る。
これは良い買い物だった。
9月
- Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm F1.2を売却
子供の関係で急遽お金が必要になる。
この時期、カメラをやめようと思った。それどころではなかった。
- 貯金が底をついて、−16万円となる
10月
- Sony α9を購入
先月カメラ継続の危機を迎えていたはずが、一転Sony α9という超高級機をローンで買うことになる。
その経緯は自分自身が理解していない。
どうしても欲しかった機種ではなく、気分で購入。
いまだにどうして購入したかわかっていない。
- 早まって注文していたCanon EOS Rのマウントアダプターが届く
11月
- Canon EF50mm F1.8 STM(α9用)を購入
α9購入後、1ヶ月を経てレンズを購入。
それも社外品の廉価品。
やはり純正品が欲しいので現在悶々としている。
12月
- 大人しくしてる
まとめ
1月に購入しすぎた感はあるものの、それ以降は「欲しい欲しい」言ってるだけの内容の記事が多い。
こうやって書き綴ってみると、一般の人に比べて購入回数が多いのがよくわかる。
カメラ好きな人にとっては、このくらい可愛いモノかもしれないが、やはり節操なかったのは素直に反省したい。
この1年、確かに購入回数は多かったものの
- LEICA 12-60mm購入 → 売却
- Panasonic GM5購入 → 売却
- LEICA 42.5mm購入 → 売却
この3点は購入時とほぼ同額で売却している。
実質0円と思いたい。
そのため、この1年で得たモノといえば
- Carl Zeiss Flektogon 35mm F2.4
- FUJIFILM X-T1
- Sony α9
- Canon EF50mm F1.8 STM
となる。
改めて、Sony α9は衝動買いだったと言える。
EOS Rを購入予定だったので気持ちが大きくなっていたのだと思う。
どうしてもブログを書くようになってから「記事を書くため」に購入してしまっているのは否めない。
来年はレンズ購入は、年1本に抑えたい。