現在、SONYがキャッシュバックの大盤振る舞いしていますね。
まさか、カメラのキタムラでも『新品のα7Ⅱ』がこんなに安くなるとは。
ネットよりも、カメラのキタムラ店頭に行くべし
今日は半日勤務だったので、Panasonic G9proを触りにキタムラに行ってきました。
ファインダーが綺麗なので、MFがしやすくて素晴らしい。
G9proは、価格.comを見るとアウトレット系店舗では安いけど、大手カメラ店ではまだ20万近いですよね。
でも、キタムラ店頭に行くと現在緊急値下げ中で、かつ下取りあれば更に20,000円引きでかなり安いです。(大手の中では最安値では?)
キタムラは、ネット価格よりも店頭価格の方がかなり安い不思議な店です。
そしてSONYです。
SONY α7ⅡとRⅡが、現在キャッシュバックキャンペーンをしているのは知っていましたが、今さら新品で買わなくても中古で10万円弱の個体がゴロゴロしているので興味ありませんでした
しかし、キタムラ店頭でSONY α7Ⅱも下取り2万円値引きのため、キャッシュバック合わせると新品でついに10万円切りましたよ・・・。(2018年7月4日現在)
現在キャッシュバックキャンペーンのせいか、ネット価格が軒並み値上げしています。
でも、キタムラなら見て触って確認して、確実に10万円を切る価格で購入できるので安心です。
フルサイズの新品(手ぶれ補正付き)がついに数万円で買える時代になるとは。
オールドレンズだけで遊ぶなら最高
最新機種であるα7Ⅲと比較すると、どうしても「AF性能」「電池の持ち」等どうしても隔世の感はあるのですが、オールドレンズで遊ぶのをメインで考えているのならα7Ⅱは大いにアリな選択ですよね。
- 20万円チョイの「Ⅲ」
- 9万円台の「Ⅱ」
1世代違うだけでここまで価格差をつけてしまうとは。
オールドレンズで遊ぶ際、手ぶれ補正は付いている方が楽だから、せめて初代αよりも「α7Ⅱ」にしたいところです。
20万円以上掛けてオールラウンドに使うか、9万円台で気楽に楽しむか
α7Ⅱはサイレントシャッター機能がありません。
場所によってはサイレントシャッターが無いと困る場所は結構あるわけです。
でも10万円切るのなら、オールラウンドな使い方を諦めればよいのです。
ピアノ発表会でオールドレンズを使う猛者は少数派でしょうし、美術館は撮影不可だし、屋外ならシャッター音なんて気にならないし、家の中なら「カシャカシャ」と煩くても誰も文句言わないし。
オールドレンズで楽しむ場合は「シャッター音」がある方が雰囲気があるし。
そもそも昔のカメラは、サイレントシャッターなんて無かったからね。
ちなみに今日行ったキタムラの店長は、「E-M10」と「α7Ⅱ」持ちでした。
α7Ⅱはオールドレンズ用で、AFが付いたレンズは所有していないとのこと(笑)
そのため、α7Ⅱにサイレントシャッターが付いていないことを、私が指摘するまで知らなかったようです。
オールドレンズなら連写するわけでもないし、MFでゆっくり撮る分にはシャッター音なんて気になりませんからね。
安いのは今だけかもしれない
値段なんてメーカーとカメラ屋さんの意向でコロコロ変動するから、ひょっとしたら安いのは今だけかもしれません。
10年近く前のCanon 5Dmark2中古価格と、α7Ⅱ新品価格が同価格ですからね。
(2018年7月現在)
そろそろ「おかしいよね?」と気付くはず(笑)
オールドレンズ専用のカメラが欲しい人は、値段が安すぎることに気付かれる前に購入しちゃいましょう!