梅雨の季節となりました。
とは言え、6月も余裕でキャンプです。
今日は天気予報では生憎の予報で、先ほどから雨が降ったり止んだりしています。
大草原の小さなデスク
つーことで、天気が落ち着くまで買い出しです。しばし迷う。
しばらくすると快晴になりました。晴れ男バンザイ。
今回も、前回と同じエリアに割り振られました。
ただ前回と違い、今回は少々周り人たちが控えめな印象。静かって良いね。
みんな隅っこにテントを陣取っていたので、
より一層の「孤独感」を感じるほど広く使用できました。
もはや、屋外の仕事部屋感ハンパない。
雨予報だったとは思えないほどの晴れっぷり。
予報では夜もまた雨っぽいですが、テントを張っちゃいました。
日が暮れるまで、家でグダグダ過ごす
まだ夜まで時間あるので、
小1の息子に遊んでもらおうと思い、キャンプ場と家が近所なので帰宅。
息子、マインクラフトに夢中でお父さんの存在を「無」に変えている。
全くこちらを向かない。
夜5時30分、夕御飯が出来たようで少しいただく。
なんだかキャンプ行くの面倒になってきたんだけど、再びキャンプ地へ戻る。
エビフライ食うんじゃなかった
微妙に空腹感が解消されてしまった感あるが、早速メシの準備を。
まずは、コーシー飲んで気持ちを抑えることにする。
あ。私のお気に入りsnowpeakマグカップを忘れてきてしまった!
仕方ないので紙コップでいただく。
動揺のせいか、スプーンのビニール袋を外すのを忘れている。
次にコメを炊く準備に取り掛かる。
今回もメスティン(小さい飯ごう)を使っての炊飯。これは便利だから買うべし。
ガスコンロでしばらく加熱。
だいぶ日が落ちて来ました。
グツグツ煮えてきました。
ふふふ。炊飯って楽しくて仕方がない。
パチパチ音がしてきたので、火を止めて逆さまにしてタオル巻いてしばらく蒸していきます。その間に次の作業に移ります。
今日のおかずはこれだ!!!
餃子だよ。男は黙って餃子。
私は「焼く」か「煮る」くらいしかできないのでレパートリーは限られる。
蓋がないので、アルミホイルで代用。
心許ないが、無いよりマシ。
ジャーン。
『テーツーナーベーギョーザー(鉄鍋餃子)』
我ながら上手くできた。
メスティンで炊いたお米も、いい感じで出来上がった。
今回は「のどごし〈生〉」といただく。おっさん万歳!!
あんまオナカ減ってなかったけど、控えめに言っても「最高に美味かった」
焚き火 SHO-TIME
とっぷり日も落ちて夜になりました。
さて、今宵もコイツ(薪)とアヴァンチュール。
いやぁ最高だわ。
snowpeak 焚き火台が超イケメン。
さっきまですごく寒かったんだけど、焚き火は「体」も「心」も温めてくれる。
仕事の悩みや、家庭での考え事など、全て忘れさせてくれる。
夕方、息子に相手してもらえなかった事も。
嫌な予感がする
死んだ目で、ひたすら生き物のような動きをする炎に魅せられながら、ふと思う。
「・・・天気が変」
私は面倒なことが嫌いなので、テントが雨でビシャビシャになると翌日の片付けメンドゥ。
嫌な予感がしたので、テントを軽く片付けることに。
予感的中。雨が降ってきた。
CR-Z・車泊の巻
この車をご存知の方ならわかるだろうが、後部座席は「皆無」に近い。
しかし、その後部座席を前方に倒すと、トランクと合わせて1m×1m程度のスペースができるのである。
とはいえ、大人が寝るには困難な空間である。
余裕で地獄
わかるかな?奥側が車の最後尾。
とにかく「高さが圧倒的に足りない」
丸まって寝てみる。
体を「くの字」にするとは、まさに此の事。
なんつーか、「事件に巻き込まれてトランクに閉じ込められた」感ある。
この車、形が変わっててトランクの天井が「窓」である。
雨で天井がうるさい。
これでは以前、ワンボックスカーで「(仮)キャンプ」をした時と同じではないか。(下記リンク参照)
キャンプ地にいる感じがしない。
そんな時は、これ。
森林浴を味わえるヒーリングBGM。
あらやだ。まるでキャンプ地にいるみたい!
背骨が痛い
「節分の豆」の夢でうなされて起床。
背骨が痛むのと、天井から降り注ぐ太陽光で「暑さ」半端ない。
「車内で何か、変なことしてました?」って感じに、車の窓が曇っている。
雨も止んだようだし、朝食の支度にとりかかる。
男の朝は「どん兵衛」でキメる(今回は鴨だし)
とは言え、早めに帰らないと嫁さんの機嫌が悪くなるので、朝8時にチェックアウトしなければいけない。
snowpeak 焚き火台のエージングも進んだ!
飴色になってきてうっとりする。
焚き火台は「L」にすべし
今回改めて思ったんだけど、
焚き火台は「S」サイズだと、一般的な薪サイズ(30cmちょい)を入れるとハミ出てしまうし、灰になったものがどんどん蓄積されて焚き火がしづらい。
これから、もし焚き火台を買う人がいたら絶対に「L」を勧める。
ソロだから「S」でいいか?と思ってる人は大きな間違い。いずれ私も「L」を買う。
まとめ
今回のキャンプは、前半は最高だったが、後半は「コレジャナイ感」あった。
次回は来月w