シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【GX7mark2】ホワイトバランスを初めて気にして撮影【練習】

f:id:shirofilm:20170910231610j:plain

お恥ずかしいのですが、初めてホワイトバランスを気にして撮影しました。

理由は、お気に入りサイトでアドバイスを受けたのがきっかけです。

ホワイトバランスは、いつもオートでした

えーっと、カメラは大好きですが撮影が苦手な私です。

私が好きなサイトがありまして、同じGX7mark2でとても発色良く撮っている人がいたので「設定」を聞いたのです。

 

そしたら、

「色ノリについては、ホワイトバランスの設定が重要のように思います」

という回答をいただきました。

 

私、ホワイトバランスは常にオートでしか撮影したことがありませんでした。

今日はオートを外して、太陽光を基本にしてWB補正で微調整しながら撮ってみました。

なるほど、42歳で知ったホワイトバランス(笑)

娘の虫取りに同行。撮影の練習をしてきました。

f:id:shirofilm:20170910225122j:plain

なるほど、オートだと白っぽい写真を量産していたけど、設定を変えるだけで「色」がついた。

  • 基本のホワイトバランスを決めて、
  • WB補正でG(グリーン)←→M(マゼンタ)で大体の味付けをして、
  • 必要ならB(ブルー)←→A(アンバー)で微調整

今回は、B/Aはいじっていません。いじりすぎるとわからなくなるので。

f:id:shirofilm:20170910230207j:plain

朝だったので少しGを多めにしてみました。

お恥ずかしいのですが、カメラ背面の一等地にWB調整ボタンがあっても触ることはありませんでした。

使う頻度が高いから、一等地にあったんですね・・・。

 

RAWで撮ってあとで調整すればいいだけですけど、

初心者なので、練習がてら本当の風景の色をリアルタイムで確認しつつ、

撮った写真をファインダーで確認。その繰り返しをしました。

 

ああ、ホワイトバランス楽しい(笑)

今まで、絞りと露出ばかり気にしていました

初心者なので、絞りを開放した方がボケていいのかな?とかそんなことばかり思っていましたが、今日「色」を考えながら撮っていたら楽しくなりました。

 

今回、フォトスタイルを「人物」にして、

彩度+1、コントラスト-1にて撮影。あまり派手すぎないようにしました。

 

カメラは設定がいっぱいあって難しいです。

でも、自分なりに設定を考えながら撮ると楽しいので、なるべくオートを多用しないようにしようと思います。