GX7mark2は「USBでの充電」がデフォルトですが、
私は、どうしてもUSB充電が好きではないので、社外品の充電器を購入しました。
本当は便利なはずのUSB充電
本来、バッテリーを取り外すことなく充電ができるUSB充電。
でも私には不便だったので購入しました。
理由①:カメラを子供の手の届くところに置かなければいけない
USB充電だとコンセントの近くにカメラを置いて充電をしなければいけないので、
子供がまだ小さい我が家には不向きなのです。
絶対カメラ触るし。
理由②:カメラのUSBポートの蓋がダメになりそう
神経質なことを書いてしまった(笑)
私、現在もガラケーを使っているのですが、ガラケーの底の蓋を開けて充電しています。
何年もそうやって充電していたら、蓋がちぎれて壊れました。
それにGX7mark2のUSBポートの蓋は、少々固めなので毎回開けるのも面倒。
そんな理由で、早々に充電器とバッテリーを購入
うだうだ考えても仕方がないので、買いました。社外品。
変なコダワリがあって「充電器とバッテリーのセット」ではなく、単品で個々別に買いました。
充電器は、初めて購入するstrというメーカーで
バッテリーは、他機種でも大活躍しているROWA JAPANというメーカーのものです。
ROWAは良くも悪くも、FUJIのカメラでも使用しているので安心感を買いました。
私のFUJIFILMカメラで、絶賛使用中。
ROWA JAPANはホームページもちゃんとありますしね。
strもホームページがあるとは思いますが、見つかりませんでした。
社外品2種と、純正を比較
- 純正:7.2V 940mAh 6.8Wh
- str: 7.2V 1350mAh 9.7Wh
- ROWA:7.2V 940mAh 6.8Wh
これを見ると、strの製品が1番性能がいい(大容量)のですが、
そもそも無理して性能を良くしているより、純正と同じの性能のROWAを選びました。
多分、どっちもどっちでしょうけど(笑)
充電器はROWA製品が見つからなかったので、strにしました。
本当は、strで揃えた方が安全かもしれません。
でも、問題なく充電できてます。
取り扱いについて
社外品なので、基本的には気をつけています。
充電中は留守にしないとか(笑)
なるべく夜間に充電しています。
製品自体は、しっかりしたものだとは思いますが、
やはり廉価品は自己責任で扱うべきだと思っています。
使用上の注意には
「充電完了後は24時間以内に本機からバッテリーを取り外してください」とあります。
結構ゆるい(笑)
充電完了したら、すぐに外すべきだと思います。
オートカット機能がちゃんと働くのか疑問なので。
ラジコン経験者の立場から言うと、
特に過充電は怖いので、充電しながら1日外出するのは気をつけましょう。
使用した感想
問題なく使用できています。
純正品と比較してかなり安価なので、予備として持つなら十分です。
純正よりも実際の容量が少ないといいますが、純正と同程度の能力を求めるのは酷です。
社外品は中国製ですが、純正も中国製なので気にする必要はありません。
ただ、社外品は突然死することがあるので、使い捨て感覚で購入しましょう。