レンズにはフィルターを付ける派ですか?付けない派ですか?
私は余裕で「付ける派」です
X-A1があまりに可愛いので、液晶ガラスフイルムを購入
実は、今までポリカっぽいフイルムしかつけたことがないのですが
今回初めて「ガラスフイルム」というものを購入しました。
1000円程度なのに、いっぱい付属品がついてきた
徹底的に皮脂の汚れや、微細なゴミを取り除くためのものです。
- アルコールシート
- マイクロファイバークロス
- ホコリ取りシート
この3点のおかげで、器用でない私でも完璧に貼付できました。素晴らしい。
PROTAGE ガラスフイルムの感想
一言で言うと、硬いです。
あと少々厚みがあります。
折り曲げれないので貼るのが難しいと思いきや、とても簡単でした。
これからはガラスフイルムにしようかなぁって思うほど。
素晴らしい商品でした。
子持ちは、プロテクターフィルター必須
小さい子供がいるカメラ好きのおじさん、こんにちは。
もちろんレンズにはフィルター付けますよね?
子供が秘孔をついてくる
昔、娘の可愛い写真を撮るべくカメラを近づけていたところ
ニコニコしながら向こうから近づいてきて、指がドアップになりました。カツーンと。
カメラ買って早々の事です。
絶対、子供はレンズを触ろうとしてしまうのです。
これはもう仕方がない。
フードなんて、子供の防御にならない
「フードがあるから必要ない」という意見も聞きますが、余裕でズボッと手をいれてきます。
「フィルターを付けると、本来のレンズ性能が落ちる」というけど、指でレンズをカンカンされるよりも100倍マシです。
レンズプロテクターという便利なフィルターが売っているのだから、買わない理由はありません。
でも、フィルターの値段が様々ありすぎて困る
私はずっと、Kenko PRO1Dプロテクターというものを、全てのレンズに装着してきましたが結構いいお値段がします。
ましてや、同じKenkoの「Zeta」はその倍のお値段がします。
ちなみにこの上記のZetaはAmazon限定で安くて(?)おすすめです。
買ったことないけどw
M42用のフィルターは、安価な「Kenko MCプロテクター NEO」にしました
余裕で安価なものを選択。
28mmの時も同じものを購入しました。
レンズが2000円程度なのに、フィルターが同じくらいの値段というのが嫌だという理由です。
これなら1000円程度で購入できます。
そもそも、PRO1DでもMCでも私には違いがわからないと思うので。
安価ですが、しっかりMade in Japanです!素晴らしい。
FUJI純正プロテクターフィルターは超高すぎてツライ
実は、すでに売却したXF23mm F1.4にはFUJI純正のフィルターを装着していました。
理由は、「純正の角形フードを装着する際、社外品だと厚みで干渉してしまう」から。
私はどうしても角形フードを装着したかったので買いましたよ、ええ。超高かったです。
でも、結局23mmはフードとフィルターと共に売却しました。
フィルターはタダ同然でドナドナしました。
いつか出番を待つ「FUJI純正プロテクター67mm」が悲しすぎる
なぜ、XF23mm F1.4という素晴らしいレンズを売却したかというと、
XF16mm F1.4が当時ものすごく欲しくなってしまったんです。
当時23mmを高値で買い取ってくれた事もあり売却し、XF16mmを買うことにしたのです。
XF16mmも角形フードを装着する際には純正フィルターでないといけないみたいです。
当時XF16mmを買う予定だったので、フライングして67mmという大口径フィルターを先に購入しました。
すっごい高かった。
でも、XF16mmを購入する寸前にX-Pro2グラファイトの発売を知ってしまったのです。
もちろん両方は買えない
迷った末に、
- XF16mmはいつでも買える
- グラファイトは1000台限定だから早く買わないと売り切れる
と思い、X-Pro2グラファイトを購入しました。
この頃が懐かしい。
・・・未だに1000台売れてないけどね!!あの頃の私に教えてあげたい!(笑)
んで、現在
「私、XF16mm F1.4買うのかな?」っていう感じです(笑)
性能が雲泥の差と言われるXF18mmでも十分楽しくて、10万超えるXF16mmを買う気持ちが揺らいでいます。
で、我が家で待ちわびている67mmフィルター。(超高価)
今後、自分が67mmという大口径レンズを買うかどうかも不明。
それ以来
フライングな買い物を戒める意味を兼ねて、ずっとカメラ置き場に鎮座しています。