シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

RX100m5 これは見たらアカンやつだ!

f:id:shirofilm:20170217235642j:plain

性懲りも無く、またビックカメラに行く私。

もちろん目的は「Canon G9X mark2」です。

G9X買う前に、改めて実機を触って確認

早速ビックカメラ店内へ。

あったあった。Canon G9X mark2。

 

改めてやはり他社のカメラと比べても小さい・軽い・薄い。

これはいい。

隣にあったG7X mark2、G5Xもすごく持ちやすくて気持ちが揺れます。

 

しかーし、買うなら唯一無二のコンパクトさを持つG9X mark2だよね!って手にしたら、突然、盗難防止のブザーが店内に鳴り響きました。

「誰だよ。迷惑だなぁ!」

って思って見渡したらでした(死)。

 

店員さんが来て、微笑みながら

「少々お待ちくださいねぇ」と言ってブザーを解除し始めたので、

店員さんに謝って隣のRX100コーナーに場所を移動して、

1分して戻ったらその場からG9Xが消えてた(泣)

レビュー終了

 

目的のものが消えた。

途方に暮れるとはこのことだ。

仕方ないので、SONYコーナーへ

RX100シリーズが、初代〜m5まで5種揃っていて壮観でした。

5世代に掛けて変わり映えしない姿は、カメラ界の「アウディ」のようです。

最新世代のm5は、全くニューモデルの佇まいをしていません。

f:id:shirofilm:20170611213418j:plainf:id:shirofilm:20170611213439j:plain

うちの子が最近ハマっている「間違え探し」に使えそうです。

間違えは5つある(嘘

 

ちなみに、陳列棚の脇に「スローモーション動画」のサンプル動画が流れていました。

犬がベロを使って「水を飲む」シーン。

スローで見るとすごくベロ長いですね(笑)

でも別にベロには興味はないし、必要ですか?スロー動画。

 

スロー動画なんて、

志村けんの「真上から大量の水が落ちてくるコント」に使うくらいしか必要性を感じません。

やはり興味は高速AFの確認

m5で注目されているのは、「すごく良くなったと評判のAF」です。

315点像面位相差AFというらしいですね。

正直、カメラ詳しくないのでよくわかりません。

 

で、実際に試写してみました。

AFポイントがかなり細かくなっていました。315点AFって本当にピンポイントって感じでした。

だからこそ、タッチパネルAFが無いのが本当に惜しいって思いました。

 

いい被写体がいないかな?と探していたところ、幕の内一歩のデンプシーロールのような動きをしている子がいたので、そっとピントを合わせてみました。

 

「これ、スゲェェェェ!!」

 

何これ?コンデジで初めて体感する追尾性能でした。

本当に細かく追尾してる。カメラ詳しくないけど本当に感動しました。

見てはいけないものを見てしまった

見なければよかった。正直後悔しました。

SONYすごい。10万円以上するのも納得。無理してでも欲しい。

 

ただ、こんな高級なカメラだと持ち出すのも困難になりそうです。

でも、遅かれ早かれ「これは買う」

心のカートに入れました。

G9XかG9X mark2の選択が揺らぎます。困った。

こんな展開ばかりですね。私。