ビデオカメラといえば「パスポートサイズ」の世代です。
アクションカメラの存在は知っていたものの、実物見たら超かわいい!
アクションカメラといえば
雑誌ではありません。
自転車や、バイク、もしくは「丑の刻参り」のように頭にカメラ(ロウソクではない)をつけて撮影するカメラです。
こんなヘッドストラップで撮影します。
でも、こんな形のカメラなんて持っていても我が家には使い道がないので気にも留めていませんでした。
しかし、最近動画の楽しさに目覚め、DVDvideo変換ソフトを購入しました。
コンデジで動画性能の良いものを探していたところ、「アクションカメラってどうなんだろう」という気持ちが湧いてきたのです。
SONY アクションカムが超小さくて可愛い!!!
GoPro。いまいち購入意欲が湧かなかったんですよね。
アクティブな生活をしていないし、自分に縁がないと思っていました。
で、最近のビデオカメラってどんな感じなのかな?と電気屋さんに行ったところ
何これ!?超カワイイんだけど。
超小さい!!形が昔のビデオカメラと同じなので余計にそう思ってしまいます。
これでも、ハイビジョン撮影が撮れてしまうみたいですね。
モニターは本体には付いてないけど、腕時計型のモニターセットもある。
何これ?知らない間にこんな時代になっていたのか!!
こんな小さくても、SONYならではのはっきりくっきり動画が手振れ補正ありで撮れてしまう。
コンデジ買うけど、これも欲しい!!!
これだけ小さければ、持ち歩きできちゃう
もちろん、ちゃんとした大きさのビデオカメラの方が4K動画も撮れるし、ズーム性能も良いのでしょうけど、アクションカムで気楽に動画が撮れるならもうこれでいいじゃんって感じです。
オリンパスからも、KAWASAKIのライムグリーンみたいなアクションカメラがありました。
TG-Trackerっていうらしい。バイクの名前みたい。カッコよくてカワイイ!
このグリップ持ってみたらすっごい持ちやすいの。
防水・防塵・耐衝撃などオリンパスらしい。
写真で見て知ってたけど、実物がこんなに小さいって知らなかった。
小さいのに安い。雨・雪用の動画グッズとして超欲しい
実は、海や川に遊びに行ったり、スキー場でソリしたりと意外とアウトドアな私。
デジカメで動画撮りたいけど水に濡れたり、結露が発生したりする危険性からそういう場所にはカメラは持ち出していませんでした。
これさえあれば、付属の防水ハウジングで水の心配なく遊び倒せる。超欲しい。
それって「GoPro」で知ってたんじゃない?って言われそうだけど、形って大事です。ビデオカメラの形したオモチャみたいなHDR-AS50で俄然興味が湧きました。
値段はベーシックモデルならAmazon価格で24,000円弱。
ポケットにも入るビデオカメラ。20年以上前の「パスポートサイズ」だったビデオカメラよりも小さくて安い。
ボタンもほとんどないし、(ベーシックモデルは)モニターもないし、簡素すぎる外観。
家に帰って、撮った動画をワクワクしながら見るのって楽しそう。
ブログ始めてから、欲しいのが増えすぎて困る。
家電量販店に行くもんじゃないねぇ・・・。