先日のX-Pro2での動画撮影で、「動画」に目覚めてしまいました。
っていうか、うちの子がトリッキーに走り回る時期はあと2〜3年。急がねば。
情報が多すぎて、逆にわからない
いろんな人がブログや、youtubeにてレビューを書いていますが
動画コンデジに対して、批判が結構多いのが気になります。
- 発熱問題
- カクカクしたフレームレート
- AFの異音
- 手振れ防止の貧弱さ
これらの欠点を全て払拭するようなコンデジを探すと、超高額なコンデジしかヒットしないのです。
っていうか、2017年4月現在だとどうしても
幸せになろうとしたら『RX100m5』にたどり着いてしまうのです。
2017年4月27日現在の価格は、110,780円(カメラのキタムラ) 高ぇ。
こんな時代のビデオカメラなら仕方ないけど、動画用コンデジに11万は無理ゲー。
4Kフォトは魅力。でも動画は綺麗なFHD(フルハイビジョン)で充分かな?
動画は綺麗に越したことない。
しかし、せっかくの4Kもカクカクしたフレームレートなら、
ハイビジョンの滑らかなフレームレートが良い。
Canon G7X mark2 もいいね!
Canon G7X mark2 は「4K」ではなく「60P フルハイビジョン」ですが、十分綺麗ですね。
比較対象が9年前のVictor Everioなので十分すぎます。
だから、私には4Kである必要はありません。
それよりも「色合い」「滑らかさ」を重視したい。
G7X mark2は手ぶれ補正も滑らかに効くようです。
ただ、動画時のAFの駆動音が多少気になるレベルのようですね。
個人的には、この機種の「4Kに固執せずに、頑張りすぎてない」ところが好感持てます。
本当は「Lumix LX9」が欲しい
昔、所有していたPanasonicの色合いが忘れられないので、せっかくコンデジ買うならpanasonicのいいカメラで動画を撮りたい。(ズーム付き)
そこで候補に挙げるのが「LX9」
LX9は調べれば調べるほど魅力的なカメラでした。
しかし、「LX9 動画」で検索すると出るわ出るわ。手ぶれ補正の批判記事が(笑)
でもそれほど気にするレベルではない動画もあったりして。
確かに効きは弱いけど、酷評するほどではない気もします。
RX100シリーズは、動画性能高め
RX100シリーズって動画性能であまり批判レビューがあまり無いですね。
SONYは製品づくりが上手ですね。特にRX100シリーズ。
RX100シリーズはすでに5作目。動画性能の違いは
- RX100m3で、XAVC S形式で撮影可能に
- RX100m4で、4K動画対応
- RX100m5で、4K動画で、ファストインテリジェントAFの恩恵で高速AF対応
って感じのようです。
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だ。
4Kに固執しなければ、意外とRX100m3でいいような気がしてきた。
結局、RX100シリーズ・LX9・G7Xに絞られた
どれでも幸せになれそうな機種ですね。
うん。どれでもいい。どれもすごそうだ。
本来なら、RX100m5にすれば幸せになれそうですね。
今なら5,000円キャッシュバック中。RX100m3〜m5の3機種のみ。
RX100m3の5,000円キャッシュバックは大きいなぁ。(終了しました)
でも結局
動画に詳しくないから、3機種に絞ったけどさっぱりわからない。