シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

X-Pro2には、やっぱりカメラケース(ボディスーツ)必須!

家族の次に大切なX-Pro2(予定)

やはり箱入り娘にしないといけません。

革のカメラケースが欲しい

やはり、男に生まれてきた以上、革に覆われていると安心する(なぜ)。

 

X-E2の場合は、純正カメラケースが超格安(新品だけど箱ボロボロ)だったので装着しましたが、やはりケースがあると握りやすい。

www.shirofilm.com

シルバー&ブラックのX-E2ボディにキャメルレザーが似合います。

カメラケースの賛否両論

欠点
  • 質量増加
  • カメラ本来のフォルムが見えにくい
  • 麗しきPro2のグラファイト色が見えにくい
利点
  • 握りやすくなる
  • 滑りにくくなる
  • 傷が付きにくくなる
  • 何よりカッコよくなる

何よりカッコよくなる!

やはり買わねば。

各社、カメラケースを用意しています

良さそげなメーカーをあげると

  • FUJIFILM純正
  • ユリシーズ
  • GARIZ(ゲリズ)

といったところでしょうか?他にも良いメーカーがあるかもしれません。

FUJIFILM純正カメラケース BLC-XPRO2 

牛革の高級感あるブラック仕上げの「絶対似合わないわけがない」事を保証された純正ケース。

ラッピングクロスも付属されているようですが、これはいらない。

 

底面の厚みが他社に比べて「薄め」であるため、底上げ感なく本来のPro2の大きさを味わえそうです。

 

欠点として、装着したままSDカードの出し入れはできないみたい。

「これは不便だぁ」って思ったけど、容量大きいSDカードにすれば問題ないかも。

それと多少、隙間(余白)の「パカパカ感」があるようですね。

でも、革製だからある程度は許容する大人の度量は必要です。

ユリシーズ(ulysses)

ulysses.jp

ここのメーカーの商品は本当に革の質感がいい!!

 

RX100に「リストストラップ スプートニク」という、5秒で忘れそうな名称のストラップを装着していましたが、使えば使うほど馴染む革が使われています。

(FUJI純正の革は少々固めです)

 

ケース装着したまま、バッテリー・SDカードも出し入れ可能です。これは得点高い。

ただ、底面がかなり厚め(約10mm)。クッションみたいな材質??

 

10mm高さが増すことで小指の指がかりが良くなるそうですが、

私は手が小さいので、その気遣いは必要なかったなぁ・・。

f:id:shirofilm:20170307222024j:plain

細かいところですがフォーカスモードの切り替えレバーが使いやすいように、穴の位置が右下広めになっています。

「気が効く!」と言いたいところですが、それほど切り替えるイメージがないレバーなので、他人から「位置ずれてない?」と言われそうで怖い。

 

でも裏面のULYSSESの刻印が、いちいちカッコいい。

GARIZ(ゲリズ)

写真で見る限り、堅牢な感じのカメラケースですね。

でも底面が金属パーツで構成されていて、なんか「重そう」(笑)

(実際は軽量らしいです)

でも、最も高級な感じがするのは確か。

 

ていうか、かなり高価なのでケース自体を大事にしてしまいそうです。

 

このケースも底面が10mmほど厚みがありそうですね。

ただでさえ大きいX-Pro2なのに、これ以上大きくした方が持ちやすいのだろうか?

 

あと、GARIZのレリーズボタンは超カッコいいのでおすすめ

ブラック及びグラファイト色にゴールドは、すごく映えると思います。

まとめ

他にもサードパーティとして様々なケースが出ていますが、

見た目的な質感の良さは、この3社が抜きん出ている印象でした。

 

ただ、お金ないから一番安価な純正を買おうかなと思っています。