以前KSR110を所有していましたが、故障でアッセンブリー交換しなければ治らなかったので泣く泣く手放しましたが、春が近づくとマッタリ走りたくなりますよね。
KSR110の思い出
KSRのキックは、全くエンジンが始動しなくてツラかった(苦)
ヘルメット被ってからキックしたもんだから、100回程度キックしてヘルメットの中が汗だくになったこと数知れず。
昔、某掲示板で
「100回キックしてもエンジンかからなかったらどうしたらいいです
か?」という質問に
「101回目のキックをしろ」という返信を見たとき、カワサキ乗りの真髄を見た気がしました(笑)
もうキック式は足腰悪くなった私にはしんどいので、もうKSRは乗りませんが、
もし娘が私立中学に行ったら、金策のためにバイク出戻りも考えています。
もし40歳過ぎの私が買うならこの中で選ぶと思う
4車種挙がったので、順に説明していきます。
ホンダ・GROM
安心・安全なイメージのホンダ様が提供する自信作GROM。
カスタムベースなバイクとして所有したいですね。
極太12インチタイヤを装備した少々ずんぐりむっくりなフォルムが愛くるしい。
シート高は760mmと、奇跡の足短かな私にも安心。
デジタルメーターは、アナログ好きなおじさん的にはちょっと残念ですが、GROMには似合っていると思います。
ボディカラーのレッドやイエローもいいですけど、ちょっとガンダムちっくなので、おじさんは無難にホワイト推しかなぁ。
カワサキ・Z125 PRO
KSRの所有歴がある私が最もオススメするのは、このZ125 PRO
どうです?かっこ良すぎでしょ?
特にメタリックカレッジグレーが渋い!!!
私も所有したライムグリーンこそTHEカワサキなのですが、この色もオススメ。
KSRからの正常進化って感じのフォルムですし、KSR110のように遠心クラッチではなくマニュアルなのが嬉しい。
メーターは速度計がデジタルで、タコメーターはアナログ。超かっこいい。
唯一恥ずかしいのは “Z”の文字をモチーフにしたLEDテールライト(笑)
これはいらない。
KTM 125 DUKE
125ccの外車で最もかっこいいのが、KTM 125 DUKE
オレンジ色のバイクってすっごいカッコいいけど、その中でもこの車種が最も似合う。
シート高800と少々高めな点と、値段が51万という値段が許せば、この車種1択で良いと思います。
佇まいだけで、眺めながらコーヒー3杯はいける。
ちなみに6速マニュアルなんですねぇ。すげぇ。
いやぁ、本当にカッコいい。
ヤマハ・YBR125
まさにおっさんホイホイなネイキッドモデル。
メーターもアナログでカッコいい。
海外モデルの輸入車扱いになりますが、ヤマハスポーツプラザ(YSP)にて取り扱いがあるので、メンテも安心。
前から見ると250ccぽい見た目ですが、後ろタイヤが細いので煽られそうなのが難点か。
¥258,120という安価モデルなのが素晴らしい。
マニュアルバイクを気軽に楽しめます。
まとめ
多分、私が買うとしたらZ125 PROかなぁ。
正直あの色にやられました。
多分、いざ買おうとした時には、もう生産終了カラーになってるんだろうなぁ。