もうイヤ。FUJIFILMの新作ラッシュが最高すぎる。
もう何?X100Fも発売されるの?
史上最高にかっこいいカメラ
異論は認める(笑)
ただ、私が思う最高にかっこいいカメラはX-Pro2でもX-E2でもなく、X100シリーズなのである。
持っているだけで、「哀愁」と「枯れ」を彷彿とするカメラはこの一択である。
私的にはPENシリーズでは代用できない。
持っているだけでオシャレに見えるカメラ
持ってるだけでカッコいい。こんなカメラ、ライカ以外にありますか?
昔はカメラぶら下げてるだけで、「オタク」扱いされたのに、
今ではオシャレアイテムになってしまいました。昔はカメラを隠して持ってましたねぇ。
ライカは、ロゴが見えるだけでカッコいい!
たまちゃんのお父さんみたいだ。と好印象間違いなしです。
さすがに国内メーカーで、このブランド力に追随できるものはありませんが、
X100は、あえて外観にメーカーロゴや型式名をつけないところがオシャレすぎる。
今までのX100シリーズは、
- X100
- X100S(second 2)
- X100T(third 3)
とあり、
カメラ右下に、初号機は「記載なし(無印)」2号機は「S」3号機は「T」という表記がついていましたが、今回の4号機には記載なし!
これは英断だぁ。
「F」だと、firstと間違われやすいからなのかもしれませんが、やはりこのカメラは何も装飾ないところが素敵なのです。
もっとも好感が持てた「フォーカスレバー」がついてる!!
X-Pro2をお店で体験した際に、とても便利に感じたものがあります。
それがフォーカスレバー。
いわゆるゲームでいうジョイスティックみたいなもので、この背面にあるレバーを動かしてピントの位置を決定します。
大したことないと思っていたら、とても便利でびっくりしました。
この機能が追加されただけで欲しくなる。
ワイコンが素晴らしい
このカメラは、35mmではなく28mm常用で使いたい。
ワイドコンバージョンレンズとは、広く撮れる別売りのレンズでして、
これを装着すると28mmカメラになります。コンデジなのに。
ワイコンだけではなく、テレコン(50mm)もありますがこれは興味ないです。
FUJIのワイコンはF値が変わらないので、28mmF2.0という明るく使いやすいカメラになります。
あと、新規のワイコン・テレコンは自動認識があるようで、はめただけでコンバーターのモード切り替えが必要ないそうです。素晴らしい。
X100シリーズは、センサーゴミがやっぱり気になるよね
コンデジユーザーが悩み続けたセンサーゴミ問題。
どうしてもレンズ一体型なので、ゴミがあったらメーカーに出すしか方法がありません。
どうも、最初FUJIのHPには「センサークリーニング」装備と書かれていたらしくて、少々お祭り騒ぎになっていましたねぇ。
レンズ一体型で、センサークリーニングってすげぇと思いましたが、誤記だったらしい...。
紛らわしいです。
カメラバッグって本当は持ちたくないですよね
子供連れだと、持ちたくないナンバーワンな荷物がカメラバッグ(笑)
薄いバッグならまだしも、カメラバッグは大きめの直方体なので、バッグ持ち手で子供と手を繋げれません。
だから薄いトートに入るくらいがベストです。
そうなると、コンデジ一択になります。
ミラーレス&パンケーキレンズという選択もありますが、できたらボディをすっぽり包める純正の革製カメラケースを装着してバッグにポンと入れたい。
ミラーレス&パンケーキの状態でちょうどいい純正カメラケースがあればいいんですけどね。(社外品はあるみたいですけど)
なかなかそれを作成する勇気のあるメーカーは無いようです。
需要あると思うんだけどなぁ。
それに子供連れの場合、
基本的に望遠コンデジか、単焦点高級コンデジか、単焦点ミラーレスの3択しか無いと思っています。
一眼レフにレンズいっぱい詰めたバッグを持っているお父さんは、子供と一緒に遊ぼうとしてないですよね。
端から、遊んでいる子供の決定的瞬間を綺麗に写真に収めたい気持ちはわかりますが、やっぱり子供が小さいうちは一緒に同じ目線で遊んであげないと。
カメラは好きですが、記録よりも記憶の方が大切だと思っています。
もうやだ
多分、X-Pro2か、X100Fどっちか買ってしまうなぁ。
今年はFUJIの当たり年かもしれません。
中判カメラGFXも出るみたいですし、FUJIFILMの勢いありすぎ。
さすがにこのカメラはブルジョア向けですね。
今年の目標20万円貯金は、欲しい欲しい病を今年になって発症してしまい、体の免疫力がなくなってしまった為に難しそうです。