現在、正社員として働いていますが、
様々な経験を積むことができるので、バイトを推奨します。
大人バイトです。
バイトは最も刺激的な趣味だと思う
前の職場は、週3回も半日勤務があったため、
週2回午後にバイトをしていました。
本業と同じようなバイトもしましたし、全く異なる業種のバイトもしました。
特に他職種の仕事を経験できるのはバイトの醍醐味です。
バイトの面接時にも、担当者から「なんでうちの仕事を??」とよく質問されました。
ギャンブルなんかよりもずっと面白い
私はギャンブルもタバコもしません。お酒は発泡酒を飲みますけど。
気分転換になるパチンコやスロットなどのギャンブルを否定することはないのですが、
暇だからそれらをやるぐらいなら絶対バイトがオススメ。
バイトは、絶対負けない(損をしない)ギャンブルみたいなものです。
時間は有限
やることがないから何か暇つぶしでもとか、テレビを当ても無く見るとかいうのは本当に勿体ない。
現在、私は40過ぎですが、
バイトは40代くらいまでしかできないと思っています。面接も通りにくいし。
50歳代になると、「趣味でバイト」は何か違う気がします。痛い感じがします(笑)
若い時間は戻ってきません。体力使うバイトはもう無理。
現在の私のバイト
現在、本業が忙しいので、
たまに同業の元先輩が有給を取ったり、急用時にヘルプとしてバイトに行くくらいです。
勿論慣れないことが多いので、疲れはしますが気分転換になっています。
それに本職だけだと、何かと嫌なことがあったり、疲れが溜まったりするとしばらく引きずってしまいますが、たまにバイトに行くと気持ちがリセットすることができます。
人間関係も広がります
「人脈を広げたい」といっている人にはロクな人がいないですが(笑)、
せっかく、この世に生を受けて生まれてきたのですから、色々な人と関わることができるのも楽しいです。
「バイト」という立ち位置ですと、意外と敵を作りません。
バイトでは競争相手になり得ませんから。
正社員様に従順に従うのみです。
楽しい忘年会などにも誘っていただく事もあります。
この前の飲み会では1本数万円もするワインを飲ませていただきました。素晴らしい。
客観的に物事が見れる
バイトとしての立場から見ると、かなり客観的に職場内を見る事ができます。
ここで、あまりアドバイス等したりすると角が立つのでしないほうがいいです。
気になった事や、改善点などが見えたら、自分の職場にそれを実践すればいいのです。
お金ではなく経験
バイトを決める際に、特に気をつける事は時間給ではなく
「自分にとって得るものが多そうなバイト」を選択しましょう。
いくら時間給が多くても嫌な仕事や、キツイ仕事を選ぶと、
本職で疲れ、バイトで疲れ、2重苦になり本業に支障をきたす恐れがあります。
少しばかりお金がもらえて経験も積める。そして本業にも生かす事ができる。
これがバイトの良さです。
労働なんて嫌
本業の仕事以外で労働なんて嫌だ。休みくらい楽したい。という意見もあると思います。
仕事が大変でしたらバイトなんて絶対してはダメです。
でも、もし暇だったり体力が有り余ってるならやってみたらどうですか?と勧めているだけなのです。
暇なことほどつまらない事はない
休みが欲しいけど、
毎日休みや、暇だとうんざりします。
忙しく働いて、たまの休みに思い切りリフレッシュする。
その休みを謳歌するためにバイトで資金を貯める。
たまにある休みだから楽しいのです。
バイト代は絶対家計に入れたらダメ
バイト代を家計に入れると楽しみがなくなります。
休みの日のレジャーや、欲しいものを買うための資金として使うほうがいいと思います。
時給800円でも月に1万円くらいになると思います。
1万円あれば週末にいっぱい遊べたり、後輩連れて美味しいものを食べに行けます。
気前の良い先輩として良い印象も与える事ができます。
バイト代で買うものは目標を大きく持たず、あくまでちょっとした楽しみ用として使うことをお勧めします。
(ここ大事!)バイト代で計算しない
たいていの人は絶対してしまうこと。それが計算。
例えばトヨタ86が欲しいなぁと思って、約300万円だから月3万円バイトで稼げば、100月(約8年)貯めれば買える。もしくはローンで96回ローンで払えばバイトで払えるとか(笑)
こういう計算をすると、バイトが本業と同じ立ち位置になってしまいます。
そういう大きな買い物を目標にするのなら、バイトなんかせずに本業に力を注いで基本給を上げる努力をしたり、昇進するように尽力した方がずっといいです。
あくまで、このバイトのススメは「ギャンブルするくらいならバイトした方がいい」というスタンスなのです。
心に余裕を持つ
自由に使えるお金がある人は心にゆとりがあります。
どんなに仕事ができる人でも、基本ケチな人は嫌いです。
大人でしたらケチな人と思われないようにしたいものです。
まとめ
無理は、しないでくださいね。
暇で仕方ないなら、色々なことを経験してみましょう!楽しいですよ。