SMC Takumar 28mm F3.5を所有しています。
M42マウント専用機について考えようと思います。
X-Pro2に装着予定なし
八仙堂のM42-FXアダプターを所有しています。
これは昔のM42という規格のレンズを、FUJIFILMカメラで使用するための変換アダプターです。
以前所有していたFUJIFILM X-E2に装着して遊んでいましたが、売却して現在ではFUJIFILMのフラッグシップであるX-Pro2を所有しています。
下手なのでX-Pro2で撮っている写真をアップしていませんが、何気に結構使っています。
ただ、私にはあまりに高額機種であった為に、本当に大事にしています。
M42レンズは、古いレンズです。
カビなども少なからずあると思います。
X-E2の時は全く気にせず装着していましたが、X-Pro2には装着したことがありません。
理由は「カビ」が気になるのです(笑)
レンズからカビが移らないか心配なのです。(多分、大丈夫なんでしょうけど)
貧乏人が高額商品を手にすると、冒険ができないのです・・・。
M42用の、やっすい専用機が欲しい
ああ、悪い病気が発症しました。
さすがに「フルサイズ」のSONY α7シリーズは買えません。
買ったとしても、高額すぎてM42レンズを装着できない・・・。
オリンパス OM-D E-M10 mark2はどうか?
以前、真剣に買う予定だったOM-D E-M10 mark2。
筐体の質感が素晴らしい。
M42レンズの無骨さを受け止めるのに、最も似合いそうなスタイリング。
「ああ、このカメラに装着したら超絶かっこいいんだろうなぁ」と思ってしまいましたが、マイクロフォーサーズだと28mmレンズが56mm相当の画角になってしまいます。
それに「お金ない」
Panasonic Lumix GX1はどうか?
これもマイクロフォーサーズなので、本当は選択肢に入れたくない。
でも、古い機種の為に中古市場で1万円以下で取引しています。
ネットで検索していると、この機種でオールドレンズを楽しんでいる人が意外と多いのです。
以前のコンデジ購入の選択肢として最後まで残っていたPanasonic。
昔所有していたPanaカメラの絵作りは好みだったので、お遊び用に惹かれます。
手ぶれ補正がないのが少々残念です。
FUJIFILM X-A3はどうか?
お金があったら一番欲しいM42マウント専用機。
すでに八仙堂のアダプターもあるし、FUJIFILMは最も好きなメーカーだし、慣れもあって安心。
M42レンズはMF(マニュアルフォーカス)なので関係ありませんが、この機種にはFUJIFILMミラーレス初の「タッチAF」があります。
こんなこと言うと失礼ですが、FUJIFILMって「タッチAF」が嫌いなんだと思っていました(笑)FUJIっていわゆる便利機能は装備しない印象だったので。
この「タッチAF」は、現在所有している「Canon G9X」で使っていてすっごい便利なのです。
なにげに今現在、AF機として最も魅力的に感じる機種です(笑)
センサーサイズがAPS-Cなので、マイクロフォーサーズに比べて画角変化は少なめです。
でも、最新機種なので廉価モデルですがまだまだお高いのが難点です。
FUJIFILM X-A1はどうか?
- 所有している八仙堂アダプターが使える。
- 中古市場で1万円〜2万円で購入できる。
- レトロな筐体なので、M42レンズとの相性が良い。
- 機能的には古さを感じさせるが、一応MFアシストがついている。
意外といいですね。
- ボディ側の手ぶれ補正がない
- 2013年11月発売の為に、それなりに古さを感じる
- 筐体はプラスチック
- MFアシストは貧弱気味
などの欠点は、もちろんあります。
基本的に「大事にしすぎない」カメラでないと、M42レンズを気楽に装着したくないのでいいかもしれません。
もう4年近くも前の機種なので中古しかないので、それなりにヤレもあるでしょう。
今更ながら、この「X-A1」が欲しいです。
まとめ(今後の方向性含めて)
FUJIFILM X-A1
湿度や傷やカビを気にせず、液晶フイルムなんて貼ることもせず、M42レンズを楽しめそうです。
でも、そんなにカメラ持っててどうするの?って感じですね。
実は、当ブログは先日の「母の病気」の件もあって、かなりモチベーションが下がっています。
そんな中、今の自分は「カメラいじり」と「撮影」で気分転換しています。
今後、このブログの方向性を考えたのですが、カメラをメインにしていこうと思いました。(実は、今までカメラブログのつもりで運営していません)
最新のカメラやレンズを購入し続けるのは困難ですが、
M42レンズは数千円からと安いので、楽しめそうだなと。
この2〜3週間は色々あって疲れました。
楽天ポイントもだいぶ貯まってきました。
散財して気分転換します。