私は岡山に10年以上住んでいたせいで「うどん派」になりました。
香川が近いからねぇ。
静岡県のうどん屋は実質2択
実家の静岡県に住み始めて、うどん屋といえば「丸亀製麺」か「はなまるうどん」の2択しかないのが実状。
でも、どちらもチェーン店だから全国的に認知されるくらい美味しい。
特に私がオススメしたいのはこれ
はなまるうどんの「おろししょうゆうどん(冷)」週2回食べてます(笑)
はなまるうどんの、おろししょうゆうどんについて
小(200円)中(300円)大(400円)と他の種類のうどんと比べて、かなりリーズナブル。
もちろん、かけうどん小(130円)という超破格なうどんもありますが、絶対のオススメは、しょうゆうどん。
よく、誤解されるのが「うどんに醤油だけかけて美味しいの?」という意見。
醤油は、皆さんの食卓にある一般的な醤油ではありませんよ。
いわゆる、だし醤油みたいなものです。
7年連続(2016年現在)モンドセレクション受賞している世界一の醤油
あの源氏パイでも有名な(笑)モンドセレクションの最高金賞を受賞中。
かなり醤油をかけてもそれほどしょっぱくなりません。
かけ過ぎはダメですけど。
わさびも必須。
わさびと醤油と大根おろしのマッチングが最高。
紅生姜入れてみ?
私の個人的な趣味なのですが、そこに紅生姜を少し入れてます。
基本的に、はなまるうどんには紅生姜は置いていませんが、まれに「吉野家」とコラボした店がありまして、牛丼も注文できるはなまるうどんがあります。
そういう店には、無料の紅生姜が置いてあるのですが、私は必ずトッピングしています。
紅生姜を入れると、その部分だけ「焼うどん」の味になるんですよ。
邪道な食べ方ではありますが、お気に入り。
(ここ大事!)小さいお子さんには「かけうどん、そのまま」
できるだけ価格を抑えたい方は、もちろんかけうどんがオススメです。
私は、舌が「ねこ」なので熱いうどんが苦手です。
そういう方に、オススメなのが注文時に「かけうどん、そのままで」と言ってみてください。
汁は熱いままなのですが、麺を熱いお湯に通さずに「そのまま」の温度の麺に汁を入れるので、少しぬるめのうどんになります。
特に、オススメなのが、小さい子供がいる家庭。
熱いうどんは、なかなか食べれないけど
少しぬるめなら子供たちも安心して食べることができます。
特にこれからの季節、あったかいうどんが食べたい子供達が多いと思いますのでオススメです。
丸亀製麺も美味しいよ
もちろん、丸亀製麺もオススメです。本気度はこちらの方が上かも。週1回行ってます。
丸亀製麺はよく限定メニューがあって、それが結構美味しい。
現在では「肉とろ玉うどん」です。とても美味しい。
はなまるうどんが全体的に安価なイメージですが、メニューによっては丸亀製麺の方が安価な商品もあります。
ネギも無料ですしね。
ラーメン屋が高く感じる今日この頃
ラーメンの方が好きだという方が多いと思いますが、
子供を持つ家庭になると、ラーメン屋さんが高くてなかなか行けないのが現状。
幸楽苑も値上げしましたしね。
もっと安価なラーメン屋さんができるのを切に願っています。