X-E2のFn(ファンクションボタン)は便利ですよね。
私のFnボタン設定を公開します。
私のX-E2のFn(ファンクション)設定
はっきり言って、皆さんの方が100万倍カメラに詳しいでしょうけど、
私のFn設定を公開します。
- Fn1 フィルムシミュレーション
- Fn2 AFモード
- Fn3 フォーカスエリア選択
- Fn4 フォーカスエリア選択
- Fn5 フォーカスエリア選択
- Fn6 フォーカスエリア選択
- Fn7 ISO感度
なぜ、Fn3〜Fn6をフォーカスエリア選択にするか?
X-Pro2の背面にある『フォーカスレバー』が扱いやす過ぎて羨ましいので、
X-E2でも『フォーカスレバー』があればいいなと思って、この設定にしています。
まぁ、普通に考えればFnボタンのどれか1つに「フォーカスエリア選択」を設定すれば、
そのボタンを押して、十字キーを操作して、AFしたい部分に合わせればいいだけの話です。
でも、私のように物忘れがひどい人や、久しぶりにカメラを使う人にとっては、
各Fnボタンに何を設定したのかを忘れてしまうんです。
だから、直感的に扱えれるように十字キー全て(Fn3〜Fn6)までをフォーカスエリアにすることで、
ファインダーを覗きながら、十字キーのどこでもいいから2回押すと、その方向にAFエリアを動かせるわけです。
このやり方は、実はメジャーなのかもしれませんが、結構便利です。
Fn1とFn2は、特別決めてないのでしょっちゅう変えたりしていますが、
- Fn3〜Fn6の「フォーカスエリア選択」
- Fn7の「ISO」
は、固定しています。
ISOと、シャッター速度と、露出はカメラ上部にあると使いやすいです。
Fnボタンはいっぱいあると便利だけど、2つしか使ってない
というわけで、フォーカスエリア選択とISO(感度)しか使っていないのが現状です。
あとの機能は、せっかくFnボタンに設定していても忘れているので、MENUから選択しています。
X-E2ですら、こんな感じで使いこなせていないのにX-Pro2を買いたいだなんて滑稽かもしれませんが、やっぱりX-Pro2はカッコいいんですよね。
でも、このFn設定で「なんちゃってフォーカスレバー」にしたことで、だいぶ楽に楽しく撮影できるようになりました。
勿体無い設定方法ですけど、私にはFnは2種類だけで十分です。