シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

雛人形を娘と飾りました

f:id:shirofilm:20170218221708j:plain

毎年毎年、大変なのが『3月の雛人形』と『5月の兜』の飾り付け。

でも、今年は娘が手伝いたいというので一緒にやりました。

毎回、飾り付け方がわからない

とても後悔しているのですが、

本来の飾り付けた完成図の写真を撮っていなかったので、毎年飾り付け方が異なります。

我が家の雛人形は、ひな壇ではなくて1段飾りなので、本来はそれほど難しくないはずなのですが。

なぜ1段にしたのか?

一応、ちゃんとした理由があります。

『飾り付けが面倒だと思った』という理由ではありません。

  • 2世帯住宅なので置く場所がない。
  • 結婚した際に、嫁入り道具として持っていく際に荷物になる。
  • できる限り、人形単品にお金をかけたい。

という理由から、1段にしました。

人形2体しかないのに30万円弱しました。

組み立てを娘に手伝ってもらいました

f:id:shirofilm:20170218223628j:plain

まぁ、大変。

 

娘と手袋はめて作業に取り掛かるも、人形2体しかないのに大変。

5段飾りとかやる人って尊敬に値します。

f:id:shirofilm:20170218223846j:plain

何となくな、雰囲気で飾り付け。

多分、間違っていると思います(笑)でも気にしません。

娘との共同作業は楽しくやるに限ります。

で、完成しました

f:id:shirofilm:20170218224512j:plain

うん。毎年違う。

私は、この後ろの銀色の屏風がお気に入りなんです。

 

毎年、一人で黙々とやっていた面倒な雛人形の飾り付けも、

今年は娘と一緒にやったので、楽しくできました。

 

こうやって一緒にやってくれるのも、あと2.3年くらいでしょうね。

そう思うと、この行事をもっと大事にしたいなと思いました。