シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【ミニマリスト】家族4人(中学娘と小学息子)2LDKでも意外と快適な暮らし

f:id:shirofilm:20210103223403j:plain

今まで実家暮らしをしていましたが、訳あって昨年からアパート暮らしです。

2LDKで大丈夫なのだろうか?と不安がありましたが、もうそろそろ1年経過します。

2LDKと家族4人

多分、家族4人というと最低でも3LDKは欲しいと思うでしょう。

私もそう思っていました。

 

しかし、月々高い家賃を払う生活を強いられるのは困るなぁと。

娘も私立中学に通うことになったので学費も嵩むので。

 

だったら安い一戸建てを買おうかとも思いましたが、○○市では土地だけでも最低1500万円(平均2000万円以上)なので躊躇してしまいました。

んで、とりあえずアパートを借りることにしたわけです。

 

もちろん、最初は3LDKを探したのですが現在住んでいる近辺は3LDKの物件が少なく、あったとしても10万円前後。

10万円なんて安いじゃないか?と思われたかもしれませんが、田舎育ちだと10万円は高く感じてしまうのです。

 

んで、我慢すれば2LDKでも生活できるのではないか?と妻と相談し、2LDKの築30年のアパートにしたわけです。

築30年でも悪くない

f:id:shirofilm:20210103223435j:plain

割れていたコンセント。直していただきました

 

もともと世帯主は私なのですが共働き。

残念ながら私と妻の給料は同等(笑)

その上、妻の方の職場の住宅手当の方が多いので世帯主を妻に(笑)

おかげで半額で借りることができています。

 

築30年というとボロボロを想像しますが、リノベーション済みで然程古さを感じません。

それに、この時代の鉄筋コンクリートはバブル景気の恩恵でかなりしっかりしていて隣部屋の物音が全く聞こえません。

試しに壁を叩いてみたのですが、固すぎて手を痛めました。

 

飛び跳ねても殆ど振動無し。素晴らしい。

あと、鉄筋コンクリートというと夏暑く、冬寒いという印象でしたが実際は逆。

魔法瓶の中にいるような快適さ。

現在冬場ですが、日中はエアコン要らず。

結露も無いのです。

 

実は部屋にはエアコンが1台しかなくて、寝室にはエアコンがありません。

懸念したのが40度を超した夏場。

しかしリビングにあるエアコンを付けておけば、2LDKと狭いため全体が冷えて結構快適。

日本一暑かった都市に住んでいますが、この夏は無事に乗り切れました。

中学生の娘に1部屋

2LDKだと1つの部屋の空間はとても大切。

しかし、娘が中学生になり色々と多感な時期。

そのため、大切な1部屋を譲渡(泣)

 

住み始める時には、静かに部屋で勉強したいだろうと思って1部屋用意したのに全く勉強しない(笑)

寝る専用シャアである。

 

もう一つの貴重な1部屋は3人の寝室です。

私・妻・息子が寝ています。

ベッドを横並びに置けるほど広くないので、強引な配置でベッドを置いています。

 

問題は息子が中学生になった時ですね。

4年後にまた考えます。

困ったのが押入れがほぼ無いこと

実は、全部屋ほとんど押入れが無い。

娘の部屋だけは奥行き40cm弱のささやかな押入れはありますが本当に小さい。

 

f:id:shirofilm:20210103223606j:plain

DIYで押入れの床を綺麗にしました

 

仕方がないので全員のベッド下を収納にしています。

定期的にベッド下の箱を出して掃除しています。

えらいでしょう?

 

じゃあ、私の荷物はどうしているのかというと「断捨離」しました。

カメラを入れている小さい防湿庫以外、荷物は1箱あるだけです。

 

男って意外とコレクター気質なのです。

なので、男の断捨離って簡単ではないのです。

しかし、子供が成長するにしたがい荷物が増えていく。

そのため断捨離しないとスペースがないのです。

リビングはテレビとコタツのみ

ミニマリストならばテレビは撤去するべきかもしれません。

しかし、中学生と小学生の子供達からテレビを奪うことは命を奪うことを意味します。

っていうか、妻がテレビ大好きなので撤去はありえません。

 

ちなみに、リビングだけエアコンがあります。

実は入居前にはエアコンが1つもありませんでしたが、入居にあたりサービスで「エオリア CS-409CFR」という14畳用のエアコンを新規に付けてくれました。

もちろん、リビングは14畳もありません。

これで全部屋の空調を管理することになったわけです。

 

前述したように、このエアコン1台でこの1年なんとかなりそうです。

駐車場は1台付き

家賃の中に1台分の駐車場代金が含まれています。

妻がアパートの駐車場を使い、私が近隣の駐車場を別で借りました。

 

駅も近いので、私の車はいずれ廃棄して1台体制にすることも視野に入れています。

車は何だかんだ維持費は掛かりますからね。

2LDK生活は、荷物さえ少なければ不可能ではない

とまぁ、赤裸々に現在の住まいの状況を書いたわけですが、家族4人で2LDKは可能です。

隣の部屋の家族も4人家族ですし。

 

3LDKの方が余裕だと思いますが、賃貸にお金を掛けるのは正直勿体無い気もします。

それに部屋数が多いほど光熱費も掛かります。

我が家の電気代は6000円〜7000円程度かな?

 

それに部屋数が少ないことで引きこもりも無くなります(笑)

引きこもるとエアコンの空調が届かないので夏暑いです。

 

あと、狭いことで家族はみんなリビングに集まります。

集まらざるをえません。

ミニマムな生活は意外と家族団欒になりますね。

2LDK暮らしは旦那次第

結論から言うと、2LDK暮らしは旦那次第と思います。

「自分の仕事部屋が欲しい」「趣味のモノを置きたい」などは諦めないといけません。

自分が働いてるからと言って、王様気取りでいる人には向きません。

 

私はこの狭い空間を快適にしたいので、毎日の風呂掃除(天井も壁も乾拭きする)・トイレ掃除・部屋全体の掃除・皿洗い・ゴミ出しなど全てを担当しています。

私が頑張れば快適になるわけです。

仕事が終わり、家に帰ってからが本番です。

 

部屋をピカピカにするために私が生まれてきました。

いつかは平屋でいいから一戸建て欲しい

さぞ貧乏だと思われたかもしれませんが、基本的に夫婦共働きなので一般家庭と変わらないと思います。

ただ、もう少し迷いたいと思っているわけです。

 

子供達もあと10年もすれば巣立ってしまうし、自分も10年したら定年まであと数年になってしまうし。

だから、せっかく住宅手当を貰える間に貯金をしたいのです。

住宅手当を貰える人は、その恩恵を享受するのも視野に入れた方がいいと思います。

特権ですから。

 

毎日、郵便受けに入ってくる「住宅展示場」のチラシの間取りを楽しく見ています。

いつかは欲しいなぁって思っています。

オススメは、古いけど「安くて」「綺麗で」「鉄筋コンクリート」の2LDK

  • バブル時の30年前の物件は結構良いです
  • 水回りがリノベーション済みの物件は、奥さんが安心します
  • 騒音を気にするのは負担になるので断然「鉄筋コンクリート造」がオススメ
  • 駅が近いと夫婦で車1台にすることも視野に入れれる

 

あと幸い、隣の住人がとても良い人でした。

他の部屋の方々も良い人ばかり。

この部屋を借りるにあたり、夜に偵察したり、近隣の騒音など事前にチェックしました。

リサーチは大切です。

 

視界の中に家族全員がいる生活は2LDKならでは。

旦那の頑張り次第で、2LDK生活は快適になります。

旦那がんばれ。