Panasonicから、LX100の正常進化を遂げたLX100M2が発売される。
でも、きっと新しく発売されるであろう『新しいLEICA D-LUX』を勧めてみる。
- Panasonic LX100と、LEICA D-LUXの関係について
- モノの価値観なんて人それぞれ
- もう、見た目で選んでも良いのではないか?
- LX100M2と同性能の、新しい「D-LUX」がおすすめ
Panasonic LX100と、LEICA D-LUXの関係について
カメラ好きの方は、現行の2種が基本的に同じモノだと言うことはご存知だと思います。
もちろん、チューニングなど設定は変えていると思いますが、基本は同じものです。
LX100M2はまだ発売前ですが、きっと同性能でLEICAからD-LUX Typ110(仮)みたいな名称でいずれ発売されるでしょう。
ただ、このLEICAバッジのために高額な設定になるとは思います。
その価格に払う価値はあるでしょうか?
私は、あると思っています。
モノの価値観なんて人それぞれ
「HELMESのタオル」と、有名な「今治タオル」
どちらが吸水性が良いかなんて、それほど問題ではない。
両方とも素晴らしいものだ。
この世の中の商品は、どれも素晴らしいものばかり。
要は「何に価値を見出すか」
ただ、それだけだと思う。
もちろんLX100とD-LUXを比較する際、LX100の方がコスパは高いと思う。
でもLEICAの赤バッジがあるだけで、D-LUXには「所有する喜び」がある。
LEICAはMade in Germanyでないと!というファンもいると思う。
でも、それも人それぞれ。
その人は「Made in Germany」に価値を見出しているわけだ。
もう、見た目で選んでも良いのではないか?
最近のカメラは、どれもこれも超高性能になってきました。
もちろん高額であればあるほど高性能であることは否めません。
しかし、そこまで高性能を求めなくても
- ブログ掲載用
- 子供の成長アルバム(フイルム現像)
これらの用途では、10万程度のものなら十分すぎる性能だと思います。
だからもう「見た目がかっこいい」と思うものを買うのが吉だと思うんですよね。
LX100M2と同性能の、新しい「D-LUX」がおすすめ
先代のLX100はとても評価高かったので、今回のM2はそれ以上でしょう。
しかし、ほとんど同じ筐体デザインであるために「新しいものを購入する喜び」感が薄い。
だったら、
LEICA銘柄で今回もD-LUXが発売されるだろうからそっちを選んでみないか?
LEICAデザインになって、グッと新鮮さが増す。
それに、この1台で大抵のシチュエーションは賄えるはず。
LEICAのアクセサリーでカスタムしたら絶対かっこいいはず。
高額設定されるとはいえ、LEICAの冠を有したカメラとしてはかなりお安いだろう。
しかも性能は、最高級コンデジ『LX100M2』の折り紙つきである。
スペック比較表に疲れたら、カッコいいやつ買おう
カメラは新しい方が性能良いに決まってる。
スペック比較ばかりしてると、疲れちゃうぞ?
もう見た目で選んで良い時代だ。
もう疲れたろ?
お風呂入って寝よう。