この夏休み、共働きのために小学1年生の息子がずっと学童保育で通学していて可哀想な思いをさせてしまったので、お詫びにラジコンカーを買ってみた。(私の小遣いで)
小学1年生用の、扱いやすいラジコンを探す
一応、私ラジコンの経験者です。
ついついタミヤや京商などの大手に目がいってしまいますが、小学1年生にそんな速くて高価なものを与えても使いこなせない。
そもそも、小学1年生には通常のプロポ(送信機)が大きすぎて操縦しづらいのです。
そのため
- ゆっくりなスピードしか出ない
- ぶつけても大丈夫そう
- オフロード用
- ライトが点灯する(何となく)
- 安いやつ
これらを条件に探したところ、結構良さそうなものがあったので購入。
評価が高かったのもあって、これを購入してみました。
ところどころ中国製な部分はあるけど、かなり楽しい
おお。なんかカッコいい。
タミヤCR-01を彷彿とさせる風貌である。
ちなみにこれがタミヤ製のCR-01。
こちらは本格的だけど高価だし、本格的すぎる。
小学1年生には先ほどの安価なラジコンの方が安心感ある。
メタリックレッドがカッコいい。
ちなみにボディ上のライトは点かない(笑)
でもフロントライトは点灯する。
バンパーの前にタイヤがあるので衝撃に弱そうだけど、スピード遅いから問題ない。
バンパー無いおかげで、結構大きな段差も駆け上がる。これは楽しい。
充電式バッテリーも付属。
接続端子が心許ない(安っぽい)設計だけど、バッテリー管理は親がやれば問題ない。
充電器もついてるけど、なぜかUSB充電。
考えようによっては、モバイルバッテリーでも充電できるので良いかもしれないけど、数時間の充電が必要なので素直に家で充電する方が良さそう。
プロポ用の電池は付属していないので単3電池2本を用意しましょう。
プロポが両利き用なので地味に便利
プロポは右利き・左利きに変更可能。
ハンドル部分を入れ替えることで簡単に変更可能なのです。
娘は左利き、息子が右利きなので地味に便利(笑)
息子、スゲー気に入った様子
何故か、一般的な『靴の箱』がピッタリサイズ。
専用の箱を作ってました。
息子は家族で遊びたいらしく、おかぞく(お家族)のラジコンと命名。
「お」を付けるあたりに、育ちの良さが伺えます。
説明書は中国語と英語表記のみ
この辺が安価ならでは。
まぁたいした説明も書かれてないし、説明書も要らないんですけどね。
2.4GHzプロポ・4WD・ダブルモーター
結構、至れり尽くせりな装備。
まさかこの値段で2.4GHzプロポだとは思わなかった。(説明面倒)
今なら2018年9月1日23:59までのAmazonタイムセール対象商品なのでオススメ。
そろそろ涼しくなる季節なので、お外で遊ぶ良いキッカケになりそう。