シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

廉価モデルの現行カメラを買うより、『各メーカーが社運を賭けた』上級モデルの旧機種の方が満足感あるよ

f:id:shirofilm:20180811153657j:plain

FUJIFILM X-T1は、触れば触るほど愛おしく思う。

とにかく1つ1つの部品が触っていて心地良い。

メーカーが社運を賭けて発売したモデルの質が悪いわけがない

各社から様々なモデルのカメラが発売されています。

 

廉価モデル〜中級モデル〜フラッグシップモデルと比べていくと、

当たり前だけどフラッグシップは触っただけでモノの良さを感じるものです。

 

NEWモデルの廉価カメラは魅力的な機能がいっぱい付いているけど、

やはり5万円と20万円のカメラを比較すると、決定的に部品一つ一つに掛けるコストが違います。

f:id:shirofilm:20180811162030j:plain

私が所有するX-A1と比較するのは酷ですが、X-T1のダイヤルの節度感には感動します。

これが4万円台で購入できるなら買うしかないでしょう。

 

先日、ニコンのF3(フイルムカメラ)を店頭で触ってきましたが、やはり良いものは年月が経過しても「良いモノ感」はあるものだなと思いました。

 

中古カメラなら、昔の上級機種も10万円以下で購入できます。(2018/8/11現在)

  • SONY α7II 美品 94,800円(α7RⅡはまだ高い)
  • OLYMPUS OM-D E-M1 美品 62,800円
  • FUJIFILM X-T1 美品 51,800円

もちろん性能は現行の最新機種には及びませんが、質に関しては今でも十分満足すると思うのです。

ちなみに、先日SONY α7Ⅱを購入された「はぴこ」さんの感想です。

f:id:shirofilm:20180811160420j:plain

なんていうか期待値が低かった分、喜びが増した感じでしょうか?

f:id:shirofilm:20180811161131j:plain

この感想に全てが集約されている感じがありますね。

そうなんです。数年前までは最新の上級機種なのですから満足しないわけがないのです。(質に関して)

 

私はOLYMPUSのOM-D E-M1が現行機種だった時に、EVFの広さや、グリップを握った時の持ちやすさ、MFピーキングのし易さなど感動したものです。当時は高嶺の花すぎて買えませんでしたが今では6万円台です。ほんの数年前のものなのに(笑)

 

カメラはこの数年で劇的に高性能になりましたが、私は何も変化がないので型落ちで不満が出るはずがないのです。

 

メイン機ではなくても、サブ機として憧れだった機種をガンガン使えるのってすごく贅沢じゃないですか??

初心者だからって、最新の廉価モデルにする必要はない

最新の機種は初心者に便利な機能がいっぱい付いています。

でも、いずれ高性能なモデルが欲しくなるし、安いものは安いなりの質感です。

「初心者が高級機なんておこがましい・・」と思うのは勿体無い。

 

FUJIFILM X-T1なら、中古で4万円台と安価だから最初の1台としてもオススメ。

f:id:shirofilm:20180811162207j:plain

こんな高級機をガンガン使える感動。

FUJIFILM X-T1は社運を賭けて発売した元・フラッグシップです。

 

MADE IN JAPANの品質はやっぱり素晴らしい。

もはや日本の工芸品だと思う。

 

最新機種を追い求めて買い換えるのも楽しいけど、

旧い味わいがあり・美しい造形美で・節度感あるダイヤルを備えた、旧型の上級モデルを買うのもコスパ的に満足感高いと思います。オススメ!