思うところがありまして、
当ブログである「シブリバラ短期大学」を、「フジパンケーキ.com」に移行中です。
今日の記事文字数は多いので、ダラダラと読んでください。
メインブログをWordPressサイトにしていく
最近の記事は、私のもう一つのブログである「フジパンケーキ」で書くことが多くなりました。
理由として、
- はてなブログの、https移行が遅れている
- ブログを「自分の所有物」にしたいので
この2点につきます。
先日、サムネイルがおかしくなる不具合もありましたが、はてなさんからの返答をいただくまでオロオロしてしまいました。
そして徐々にhttps問題も解消していただいているようですが、なかなか難しいみたいです。
はてな管理下にいる状況
現状、はてなブログに在籍している間は、
いくら有料である「はてなpro」契約をして、独自ドメインを所有して運営していたとしても、はてなブログ管理下にいることには変わりありません。
それが決して悪いことではないのですが、はてなさんが「はてなブログ終了します」って決めると、それに伴い私たちもブログを終了しないといけなくなります。
もちろん「引越」をすれば良いのですが、PCに詳しくないので失敗が怖いのです。
もともとサブブログは、引越する前の「練習サイト」として立ち上げた
- WordPressの存在はもちろん気になっていましたし、一度経験したいという思いはありました。
- それに、数ヶ月前まで例の「https問題」で、はてなから引越したブロガーも多かったので焦りもありました。
そういう経緯から、引越する前にWordPressが使いやすいかどうかの検証を含めて、「フジパンケーキ.com」を立ち上げた訳です。
もし使うのが難しければ引越する気持ちも無くなりますので。
WordPressの難易度は、テンプレート(テーマ)次第
WordPressサイトを立ち上げてみて分かったことは、WordPressの難易度はテンプレート(テーマ)に依存するということです。
基本的に、ブログ作成のベースとなる「ダッシュボード」というものは同じなのですが、土台となるテンプレートが使いづらいと難易度がグッと上がる訳です。
私が最初に選択したテンプレートは、少々難しかったのが本音です。
そのため、なかなか記事を更新する気持ちが乗らなくて、年始の2018年1月1日に立ち上げたにも関わらず、半年近く放置していたのが現状です。
それからサーバーの更新期限が差し迫り、更新をやめようと思ったのですが、最後にもう一度テンプレートを変えようと思い、変更してみたら非常に使いやすくなりました。
記事を書きたいって思うモチベーションは、テンプレートに依存するということを身を持って知った次第です。
はてなブログは使いやすい
ただ、完全撤退という訳ではなく、やはりはてなブログは使いやすいのです。
今まで約1年半使ってきて慣れたというのも大きいです。
それに「はてなブロガー」同士の繋がりも嬉しいし楽しい。
多分、最初からWordPressから初めていたら、ここまで続けることができなかったかもしれません。
はてなスターを貼って、お互い励まし合い、嬉しいコメントを頂いたりしました。
この大切な「絆」は残していきたい。
更新頻度は減るけど、記事は書き続けていきたい
とはいえ「フジパンケーキ.com」は、始めたばかりのサブブログな位置付けのままです。
記事数が圧倒的に違いますし、やはりしばらくメインは当ブログにあると思っています。
私は器用ではないので「使い分け」っていうのが難しいですので、同じような内容のものが、こっちで書いたりあっちで書いたりすることになりそうです。
でも、どちらも「読者様」が来てくれる限り、続けていきたいと思っています。
正直、サイト名も気に入ってる(笑)
シブリバラ短期大学というふざけたネーミング。
当初は「こんなブログ名でいいのかな?」と思ったものの、年月を一緒に過ごしたブログ名は愛着が湧くものです。
私にとって、子供と同じようなもので「長男」「次男」どちらが大切かって決めるのは難しいものです。
どちらも大事。それが答えです。
リスクヘッジも大切
もし万が一、1つがブログ破綻してももう一つがあるという「リスクヘッジ」って大事だと思うのです。
この先どうなるかわかりませんが、ある程度自分で危険回避する手段を打っておくのが大切だと思います。
まだ普通に続けていきますので、今後ともよろしくお願いします
なぜ、今後も当ブログは普通に続けて行くのにこんな説明をするのかというと、
- 一応、こちらで記事を書いてなくても向こうのブログでは書いてますよ〜ということを知って頂きたかった説明
- 最近、フジパンブログのバナーが目立つところに来た(笑)ことへの説明
この2点に対する記事を書きたかったのです。
いわゆる言い訳です。
向こうのブログにも
ってな感じで書いていますので、おヒマな時でいいので読んでくださいまし。