別に炭酸水が体に良いという話ではなく、
私自身が味音痴だというくだらないお話です。
最近、体調が悪いので禁酒を始めた
仕事をしていると、食後にビールを飲みたくなります。
でも誤解してほしくないのは「私は本当はお酒が苦手」だということ。
でも、飲まずにいられないこともある。
飲むとなんだかよく分からなくなるので、色々忘れさせてくれる。
それが最近慢性化してしまったのだ。
ただ、私はビールは1缶が限界。それくらい弱い。
それを毎日飲んでいるものだから、最近体調が悪いのだ。
そう思って禁酒を始めることにした。
基本的に味がわからない
実は私、本当の味音痴でして、何を食べても基本的に美味しいと思ってしまいます。
もちろん発泡酒とビールの区別なんて不可能。
それならこの方法が良いかなと思って始めたのがこれ。
炭酸水(強炭酸水)
味がしなくてもシュワシュワしてれば良いんじゃね?と。
原材料名 水 / 炭酸 のみです。
飲んでみた
よくわからない(笑)
いや。さすがに幾ら何でもバカじゃないんだから「ビール」と「水」の区別くらいはつくだろう・・と思っていたのだが、炭酸強すぎて意外とわからない。
それどころか何だか酔っ払った気もする。
40歳過ぎてついにここまで来てしまった感ある。
今日は「生しらす」を肴に飲んでみた。
まさにビールを飲んでいるよう。もうこれで良い気がしてきた。
歯を磨かずに寝れる
もう一つの恩恵は、本当にどうでも良いことだけど「夜に炭酸水飲んだ後、歯を磨かなくても良いこと」(笑)
だって水だから。
いつもビール(正確には発泡酒)を飲んだ後、フラフラした状態で歯を磨くのが結構ツラかったのだが、炭酸水は「水」だから飲む前に歯をしっかり磨いておけばそのまま寝れる。(肴を食べた場合は別)
注:甘くない炭酸水と言っても余分な成分が入ってるものもあるから注意
ストレスは緩和しない
さすがに実際は酔っ払ってないので、酒特有の「フワフワ感」がない。
何もかも忘れさせてくれる感はゼロ。ストレスはそのままだ。
数日続けているのだが、夜の眠りは深くなった気がするので良い傾向だ。
酒臭くない
酒を飲むとどうしても次の日に酒臭い気がする。
ただのミドル脂臭かもしれないが、水を飲んでいれば改善しそうな気がする。
↑ なんかスゴイの見つけたから貼っとく。
ということで1ヶ月続けてみる
お酒が弱い人ほどアルコール中毒になるらしい。
私は最近ほぼ毎日飲んでいたので、少々中毒気味だったのかもしれない。
タバコの「パイポ」のように、炭酸水を続けてみようと思う。
1ヶ月経過したら体調の変化を記載したい。