もう「焚き火」しか見えない。
早くしたい。Amazonとにらめっこの日々。
焚き火って、お金かかるね
焚き火なんて、一斗缶にテキトーに木をぶっこんで燃やせばいいんじゃね?
と思われそうですが、焚き火は法律に定められた方法で行わないと罰金刑が発生します。
実は近くの河原などで禁止している場合もあるわけです。
(Amazonに一斗缶売っててビビった。ドリフごっこにオススメ)
特に、焚き火は火災と紛らわしい「煙」がでるために各市町村で厳しい法令が定められているので注意してください。
私は「ヘタレ」なので、キャンプ場でしか焚き火をやる勇気がありません。
実は持ってます
実は私、「山」を所有しています。
とはいえ、二束三文の山です。
じゃあ、そこで焚き火やればいいんじゃね?って言われそうですが、山火事は怖いですよ。消せないし。
私の父の会社は火事で倒産しましたし、私が住んでいたアパートも他の部屋が火事になって大変だった経験あるから、人一倍火事には敏感です。
ってなことで快適な焚き火グッズを注文した!
まぁ焚き火は、手始めに「バーベキュー用コンロ」でやればいいのですが、
私は「焚き火」の雰囲気を大切にしたい(笑)
他のグッズはテキトーでいいので、お一人様の小さいやつでいいので「かっこいい」やつが欲しい。
注文したのはこれだ。
ああ、なんてかっこいいの?Sサイズなのにすげぇ高かった。
でも所有欲は満足できる。もう焚き火は私のものだ。
木って買うの??
焚き火をするからには「木」が必要。知らなかったでしょ?
「薪」を買えばいいのだが、知らなかったんだけど薪って簡単に燃えないらしい。
- 麻紐などを使って種火を作り
- 薪を細く切った「焚き付け」をして少しずつ火を増やし
- ジョジョに太い薪を燃やしていく
つまり細い薪と、太い薪が要る。
ああ面倒。超楽しい。
薪を割るか、2種類の薪を用意するか。割るには道具がいる。
結局2種類買った。
針葉樹と広葉樹がある。焚き火は針葉樹?
この辺になると全く無知なのだが、焚き火の焚き付け用に適しているのは針葉樹らしい。
燃えやすいらしい。
その後の太めの薪については、各サイトによって考え方が異なる。
- 「針葉樹の方が燃えやすいからオススメ」と書かれていたり
- 「まったり燃やすなら広葉樹がオススメ」と書いてあったり
どっちがいいんだ?と。
とりあえず、針葉樹は必須らしいのでテキトーに拾ってくればいいかと思って、針葉樹の種類を調べたら「スギ」「松」「ヒノキ」という花粉症の私にはハードルが高すぎる木ばかりで辛い。
「ヘタレ」なので買うことにした。
わかんないから両方買う。
家が木ばかりになりそうだ
木ばかりを注文してしまった。まだ焚き火の初心者なのに。
いざとなったら子供の工作に使う。
木以外に必要なものをホームセンターに買い出し
とりあえず、モノを見ながら必要なものを買いそろえようと思い、ホームセンターへ。
が、しかし、思っていた以上にキャンプ用品が売っていない。
ネットで買うしかないか(これが後々、悲劇を招くことに)
飯ごうセットも可愛いので買ってしまった
とにかく焚き火さえできれば、あとはどうでもいいんだけど「ご飯」は欲しい。
今までは「家からおにぎり持参」という邪道をしていたけど、米一合くらいでいいから炊きたい。
小さくていいから炊ける簡便なやつがあればいいなと思ったらこんなものがあった。
かわいーい。
「焚き火の火で炊けよ」と言われそうだけど、こういうのでチマチマ炊くの楽しそう。
もうだめ。ポチッとな。
落ち着け。私
ただ単に「焚き火」が目的なのに、飯ごうを購入して我に返った。
(ブログ書いてる今は、すでに注文して落ち着いてる)
キャンプ用品、ついつい色々買ってしまう。怖い。
一つ一つが安いから、ネットでひょいひょい買ってしまう。
気がついたらカートにいっぱいになってた。我に返って何個かカートから削除したけど、結構購入してしまった。
ああ、バカバカ!貯金してたのに!
ネット怖い!
とりあえず、木を燃やさないといけない義務が発生した
木を買いすぎてしまった。
初心者はこれだから困る。
数時間前までは「焚き火」が目的だったのに、
今では「所有する木を燃やさないといけない」義務が発生してしまった。