シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【オートキャンプ場】息子が懇願するから、コテージを予約してみた【お手軽】

f:id:shirofilm:20180312221848j:plain

息子とよく行くサイクリングコースに『コテージ』がある。

息子が「あのホテルに泊まりたいんだよね」と毎回毎回いうから予約しました。

そもそもコテージってなんだ?

予約したコテージは、ご近所のキャンプ場にあるもの。

 

幼稚園の息子は「ホテル」というものにすごく執着がありまして、

とにかくいつもと違うところに泊まる「非日常」が好きなのである。

 

何を勘違いしたのか知らないけど、息子は「テレビのない家」をホテルだと思っているフシがある。

そういえば一度、超安いところに泊まった際にテレビが備え付けられていなかったような気もする。

すまぬ息子よ。それは安い民宿だ。

 

子供っぽくない変な感性を持っている息子だけど、私も幼稚園から小学生にかけて「デパート」に執着していたことを思い出した。

f:id:shirofilm:20180312222329p:plain

デパートには「おもちゃ屋さん」「本屋さん」「服屋さん」があって、とにかく広い。

何せ、田舎者だからスーパーすら近所にはない。夢のような世界だとずっと思っていた。

 

大学生になって自転車で「デパート」に行けるところにアパートを借りた。

大学生なのに、嬉しくて朝から晩まで何をするわけでもなく居続けたこともあった。

そのDNAが濃かったようだ。すまぬ息子よ。

 

んで、そのキャンプ場が半年後の予約も全て埋まっているような人気ぶりなので、キャンセルが出るのを虎視眈々と狙っていたのである。意外とすんなりキャンセルが出たのでフライングゲットである。(古)

 

予約してみて初めて気づいたのであるが、「コテージ」ってなんだろう?(今更)

f:id:shirofilm:20180312221656j:plain

調べてみると「コテージ」ではなく「コテジ」が正解らしい。

田舎に建設された比較的小規模の小綺麗な建物を意味するらしい。(wikiより)

ロッジと近い存在かもしれぬ。

本当はキャンプをやりたい

もともとインドア派の私ですが、子供が生まれたら「アウトドア王に俺はなる」と意気込んでキャンプ用品を買い揃えました。

でも、子供が大きくなるにつれ「テント狭いからイヤだ」という。

インドアDNAには抗えないらしい。

 

高価なテントも持っているんですが、なかなか使う時がない。

こういうワンタッチテントを持っています。ちなみにコレ、超おすすめです。

一人で組み立てれます!1分じゃ組み立てできないけどな!(笑)

2、3分で組み立てれます!・・5分くらいだったかも。

 

コテージの横に据え付けてやる!!

ちょっと寒そう

予約したのが4月。

まだ寒そうだし、BBQにはちょっと早くね?って感じであるが、

来年度から土曜が塾やPTAの関係でほとんど埋まっているので、仕方あるまい。

 

約16,000円くらい掛かるけど、嫁さんは「アウトドア」に掛けるお金には寛容なのですんなり許可が下りた。

まぁキャンプ場はアウトドアだけど、自転車で行ける距離なので「アウトドア」なのか?って感じですけど。