シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【親回線が主要3社じゃない場合】iPhoneを、キッズ携帯として使用することにした

f:id:shirofilm:20180307225208j:plain

先日、私たち夫婦は「UQモバイル」に完全移行しました。

それに加え、娘が4月から塾に通うために「キッズ携帯」を購入しようとしたんですが・・。

キッズ携帯、買えないことが判明

どうも、娘の同級生が「キッズ携帯」というものを持っているらしい。

塾通いの子は結構みんな所有しているという。

ちょっとしたカルチャーショックである。

まぁ、娘の勉強のモチベーションが上がるならと思い、電気屋さんにキッズ携帯を買いに行きました。

docomo・au・softbank、3社とも可愛いキッズ携帯が揃っており、娘は興味津々。

auのものが気に入ったみたいなので、店員捕まえて話を聞いたところ、

 

店員:「お父さんはauをおつかいですか?」

 

え?

どうやらキッズ携帯は、親回線と同じにしないといけないらしい。

そうしないと料金がスマホ並に高額になり、かつキッズ携帯の機能がほとんど使えなくなるらしい。

娘、買う気満々だったから、超トーンダウンである。

 

娘、キッズ携帯買う気満々→結局買えない→勉強やる気なくなる→自殺

f:id:shirofilm:20180307222931j:plain

ガーン

わたるが死んじゃう!

 

親回線、一つだけでもdocomoに残しておくべきだったと後悔しました。

iPhone余ってなかった?

意気消沈して帰ることに。

そこで、嫁さんがちょっと口にした。

 

嫁:「うちにiPhone余ってなかったっけ?」

 

確かに、docomoの「白ロム」iPhoneを所有していました。

その後UQモバイルに移行する際、docomo機種は使えないので放置していました。

 

ああそうか、またmineo等で「データのみ」のSIMを買えば、娘用に使える。

 

他のいらないアプリは消去して、塾のお迎え用に「LINE」を使うようにすれば、キッズ携帯替わりになるではないか。

(LINE電話は、データのみの格安SIMでも使えるし)

 

「Find iPhone」を使えば、娘が今現在どこにいるかも把握できるし、

まさにキッズ携帯の機能は備わっている。

 

維持費も1,000円以下で収まるし、塾の時だけ持たせれば悪いことにも使われることもない。

なんだ。これで充分じゃないか。

早速、mineoに申し込みました。

というわけで、娘用に手帳型ケースを新調

まぁ、私がずっと使っていたボロい『iPhone5c』なので、娘専用にするために手帳型のケースを新調しました。

f:id:shirofilm:20180307225049j:plain

これでグッと所有欲が満たされるし、自分専用になった気分も味わえます。

娘、大喜び。

 

今の子供は、スマホを大人以上に使いこなせるので、

親がちゃんと言い聞かせれば、あえて子供っぽいキッズ携帯にする必要もないかな?と思っています。

LINEで友達とメールばかりしてしまうのでは?という危惧も、親がプライベート設定をしっかりすれば連絡先を「親だけ」にすることもできるし。

なんも問題ありません。

 

娘も塾にいくモチベーションが上がったようで、iPhoneキッズ携帯効果は抜群。

防水機能や非常警報が鳴る機能もないけど、そもそも「塾が終わったから迎えに来て」」という連絡をもらうだけですからね。