シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

【Lumixユーザーは買うべき】RAW現像ソフト『SILKYPIX Developer Studio Pro8 for Panasonic』デビュー

今までRAW現像ソフトなんて使ったことがないので何を使えばいいか分からない。

皆様のオススメは「Lightroom」「Photoshop」ですが、ちょっと寄り道を。

Panasonic用のSILKYPIXが安価だったので

Adobeの「Lightroom」は体験版がありますね。

実はLightroom体験版をダウンロードしました!

でもPanasonic用のSILKYPIXもダウンロード(購入)しました。

まぁ、写真に詳しい人からすると「なぜSILKYPIXも?」と思われるでしょう。

 

理由は

  • SILKYPIX Developer Studio Pro8 for Panasonicは、安価だったから
  • Lightroom体験版の期間中に比較してみたかったから

の2点です。

私のような初心者が月額980円の元を取れるのだろうか?

カメラは以前からずっと好きでしたが、写真の腕は全く初心者のままです。

そんな私もそろそろ「RAW現像」というものを経験してみたくなりました。

というのも、Twitterにいるカメラ好きの人は殆どがRAW現像を当たり前のようにしていることを今更ながら知ったからです。

 

Lightroomは「なんでも出来るからお得ですよ!」等、コメントをいただきました。

ただ、月額980円という価格設定は私のような初心者にはハードルが高いのです。

両方使ってみて、初心者的にどうだった?

よくわかりません(笑)

f:id:shirofilm:20180108071607j:plain

ただ、気分的にサクサク行くのはLightroomなのかな?という大雑把な感想しかありません。

あと表記が分かりやすい気がする。(大雑把な感想)

多分、LightroomやPhotoshopだといっぱい出来ることがあるのでしょう。

ただ、それを行う知識が絶望的にありません

ブログを始める時も、どの会社にするか迷いました

この感覚、以前にも感じたことがあります。

多分「WordPress」「はてなブログ」のどちらでデビューしようか考えた時に似ています。

結果的に、最初は「はてなブログ」を選択し、後に追加で「WordPress」も始めました。

 

初心者にとって、取り掛かりやすい「はてなブログ」から初めて正解でした。

色々とカスタマイズしたくなる欲求ができたのでWordPressも始めましたが、最初からWordPressだったらきっとつまづいていたと思います。

 

まずは安価なものから始めて、物足りなくなったら本格的にいじれるものを購入してもいいかもしれません。

RAW現像をしてみた感想

正直、まだ「楽しさ」を見出していません

ただ、ホワイトバランスと露出の調整があとで出来るのはありがたい。

f:id:shirofilm:20180108071515j:plain

あと、ほくろ(シミ)消しは喜ばれそうですね。

 

あまり大げさに処理すると、破綻した画像になりそう。

皆さん、ネットにアップする際にはしっかり微調整してたんだなぁ・・・と今更ながら知りました。

 

いいモニターで処理したくなりますね。