シブリバラ短期大学

カメラ好きの『お父さん子育て奮闘ブログ』

鐘之介『タワーもりそば』のタワーっぷりを見せてみろ!

f:id:shirofilm:20170918213633j:plain

家の近くにある、ずっと気になっていた「名物タワー盛りそば」の店。

そのタワーっぷりを見せてみろ。

実家に戻って10年目にして、やっと「タワー盛りそば」を食べに行きました

f:id:shirofilm:20170918221436j:plain

【GX7mark2 12-32mm】

今日は台風一過で、天気がいい!

こんな日は蕎麦だよね!

 

ずっと気になっていたけど、娘がまだ小さい頃に「そばアレルギー」の確認ができてなかったので食べに行けなかった「鐘之介」

10年の時を経て、ついに食べに行きました。

(すっかり忘れていただけ)

タワーって言うくらいだから

f:id:shirofilm:20170918213334j:plain(Wikiより抜粋)

まぁ、タワーといったらこんなイメージ。

期待が膨らみます。

f:id:shirofilm:20170918213633j:plain

鐘之介に到着。やっと10年越しの夢が叶いました。

f:id:shirofilm:20170918213812j:plain

食券を買うと、当たり前ですが「食券」が出ます。

 

食券を店の人に出そうとしたら、どうも買った時点で厨房に情報が転送されているらしく、

「番号でお呼びしますのでテーブルで待っていてください」とのこと。

店の雰囲気とは裏腹に、システマチックな流れに感動。

f:id:shirofilm:20170918214130j:plain

注文はもちろん、タワー盛りそば。

家族4人なのに食券は2枚

 

タワー盛りそばは「3人前」ということなので、

「嫁と息子」「私と娘」の2班に別れて食べることに。

足りなければ追加注文する予定。

すごい嫌な客かもしれない。

 

ちなみに、140番の食券の「セット」とは

「ご飯と、海苔と、日替わりの一品(梅干や鱈子など?)」がついたセットです。

娘が所望。

ついに登場。タワーっぷりを見せてみろ

140番、141番が呼ばれました。

f:id:shirofilm:20170918214734j:plain

む、むむむむむむー!

 

「お、おう・・」って感じ。タワー?

f:id:shirofilm:20170918214915j:plain

今日の一品は「梅干し」でした。

そばとご飯の組み合わせは、初。

ラーメンセットっぽいね。

f:id:shirofilm:20170918215138j:plain

別のアングルから。

タワーってことを気にしなければ、美味しそう。もう忘れよう

500円なのにコシがあって美味かった

f:id:shirofilm:20170918215419j:plain

息子ガツガツ食うの巻

 

結局、親子4人で「タワー盛りそば」「タワー盛りそばセット」を食べて、合計1100円でした。

少食家族なら十分です。これは安い。

一般的に蕎麦屋って高いからねぇ。

 

麺は「コシがある」

500円という価格はかなりリーズナブルである。

好感が持てる点

  • どこの店舗もそうかわかりませんが、従業員3人いましたが全員女性でした。(浜松市南区)これは食べる側として、安心感がある。
  • ツユの器が大きい。小さい子が食べやすい。

って感じでした。

まとめ

タワーではなかった。

※ 追記

どうも、他の店舗には「怪物メガ盛り」というメニューもあるらしい。

それは4人前のようです。

4人前かぁ・・・。タワーっぽいな。